" />
黒い眼鏡の横の白いノート

日商簿記1級

ひろゆきもオススメする簿記の魅力について簿記1級ホルダーが解説!

2022年12月23日

アバター画像

YC

中卒・元パチプロの30代 現在会計事務所勤務 税理士試験3科目合格済み (簿財消) 21・22年法人税法不合格 2023年法人税法受験予定 日商簿記1級、全経簿記上級保有 TAC通信生
詳しいプロフィールはこちら

サラリーマン

スキルアップの為に資格でも取ろうかな・・・

転職に有利で役に立つ資格が欲しいな・・・

キャリアウーマン

こんな悩みをお持ちの方には全力で簿記を学ぶことをおすすめします。

筆者は簿記と出会って人生が変わりました。

学校の勉強とは違って簿記は実学です、つまり社会で生きていく上で非常に役立ちます。

この記事では簿記の魅力について簿記1級ホルダーの筆者が解説します。

こんな人に読んで欲しい

・簿記を学ぶメリットを知りたい人

・簿記に興味ある人

・役に立つ資格が知りたい人

簿記を勉強するメリット5選

メガネと本


筆者が簿記を学んで実感したメリットは次の点です。

簿記はビジネスの必須スキル

作業中の白髪の職人


ビジネスで簿記の話が全然わからないのは恥ずかしいです。

経験上仕事ができる人はみんな、簿記の基礎的な知識を持っています。

ほとんどの人が日々、お金や利益を稼ぐために働いていますよね?

大人になればなるほど、お金の話ってのは話題になるもんです。

簿記がわからないのはビジネスマン失格です。

簿記を学ぶと

  • お金に強い人に見られる
  • 自分の家計管理にも役に立つ
  • お金に困らない生活の基礎ができる

経理・会計事務所への転職で有利

会社の怖い女性上司

中卒・未経験・30代でも転職できた

筆者は30歳でブラック企業から会計事務所に未経験で転職しました。

当時の職場は年間休日72日、夜勤メインで年収250万、半年間の給料未払いを経て会社都合で退職しました

最終学歴は中卒ですw

転職時の筆者

  • 30歳
  • 最終学歴は中卒
  • 書店の管理職経験あり
  • 会計業界未経験
  • 自動車免許、簿記1級保有
サラリーマン

30過ぎて未経験業種に転職なんてもう遅いよね・・・


遅くありません!ここに存在してます!

簿記、特に簿記1級は転職において最強の資格です。

簿記1級が評価される理由

正直に言います、簿記1級を持っていても会計事務所での仕事はすぐにはできません。

なぜなら簿記1級では税務のことを学んでいないからです。

消費税、法人税、所得税、相続税など税金の申告をするのに必要な知識

それでも簿記1級を合格するぐらいの根性・継続力・向上心が評価されるのです。

簿記1級ホルダーなら仕事はすぐに追い付きます。

税務は現場で学びましょう、ほとんどの人は大したことないですよ。

数年頑張れば追い越せます、絶対に。

一般企業なら年収1,000万も狙える

経理として一般企業に転職すれば1,000万プレイヤーも狙えます。

大切なのは「動き出すこと」です、いますぐに。

「思うだけ」「考えているだけ」では何も変わりません。

独立したら自分で帳簿作成ができる

本を読む男性

記帳代行費用が不要になる

将来的にフリーランスを目指す方にも簿記は必要です。

簿記2級の知識があれば自分で帳簿作成ができます。

簿記の知識がない場合は帳簿作成を外注しないといけません。

記帳代行会社の相場は月数千円から数万円。

この金額が事業を続けている間、永遠に発生し続けます。

キャリアウーマン

慣れれば簡単なのにもったいない!

簿記2級なら数ヶ月頑張れば合格できます。

頑張る価値は大アリです。

青色申告ができる

自分で帳簿作成から決算書まで作成できれば青色申告ができます

税理士に頼むと最低でも数万円かかります。

今の時代は検索すればいくらでも青色申告のやり方が出てきます。

税金面でも青色申告の方が有利ですし、簿記知識があれば金持ち街道まっしぐらですね。

投資判断や事業の意思決定ができる

パソコンで株式投資

決算書が読めると株式投資に役立つ

株式投資に興味があるなら簿記は役立ちます。

個別株(トヨタとか任天堂とかそんなの)への投資をするのに決算書が読めないと話になりません。

簿記1級を学べば上場企業の決算書も理解できます。

人生を楽に生きてる人は例外なく投資をしています。

豊かになりたいなら投資、その前提知識として簿記を学びましょう。

自社の数字を見て今後の方向性を判断できる

経営者として又は財務担当として自社の状況がわからないのは終わっています。

簿記の知識がなければ税理士と話しても内容が理解できません。

会社の成長、従業員の将来のためにも経営者は簿記を学びましょう。

ポイント

一生勉強!経営者こそ簿記を学ぼう!

税理士や公認会計士にステップアップできる

税理士


もしも簿記を学んで

サラリーマン

簿記っておもしれぇなぁ

こう思ったなら簿記の上位資格

会計系の上位資格

  • 公認会計士
  • 税理士

へのステップアップもできます。

簿記1級は税理士試験の受験資格になります。

学歴や職歴がなくても人生逆転できます、頑張りましょう。

簿記を取得して今より人生を楽にしよう

窓際でリラックスする男

簿記2級までは独学で充分合格できます。

筆者は全てTACの教材で合格しました、サイバーブックストアで15%引きで購入できます

簿記1級からは専門学校に行くことをおすすめします。

安くはないですが時間と自分自身への投資だと思って割り切ってください。

簿記1級に合格すれば転職で収入アップは必ずできます。

簿記を学んでで理想の人生を生きましょう!

>>日商簿記1級のページにもどる

>>トップページにもどる

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

YC

中卒・元パチプロの30代 現在会計事務所勤務 税理士試験3科目合格済み (簿財消) 21・22年法人税法不合格 2023年法人税法受験予定 日商簿記1級、全経簿記上級保有 TAC通信生
詳しいプロフィールはこちら

-日商簿記1級