" />

広告 税理士試験

【税理士試験の独学は可能?】天才以外は無理だからやめておけ!

2023年11月14日

税理士試験独学やめとけ
アバター画像

YC

中卒・元パチプロの30代 7年間勤めた会計事務所を退職し、現在は受験専念 税理士試験4科目合格済み (簿財法消) 日商簿記1級、全経簿記上級保有 TAC通信生
詳しいプロフィールはこちら

「税理士試験5科目、独学で合格しました!」

こんな記事をネットで見て、独学で税理士試験に挑戦しようとしていませんか?

ハッキリと言います。

顔出しもしてない・実名も晒してない記事を信じて、独学するのは絶対にやめましょう。(このブログも然り)

税理士試験5科目を独学で突破する受験生なんて超、超ひと握りの天才だけです。

数年前なら、確かに独学で費用を抑えることも選択肢のひとつでした。

しかし今の時代、コスパの良い専門学校の登場で独学との価格差はほとんどありません。

なによりも相対試験の税理士試験で独学は圧倒的に不利。

この記事では独学も専門学校も両方経験した筆者が、独学をオススメしない理由について解説します。

最後まで読めば、きっと独学はやめようと思うはずです。

この記事でわかること

  • 税理士試験で独学が不利な理由
  • 独学・通信・通学のメリットデメリット
  • 独学と専門学校の価格比較
  • 独学をやめるべき理由

税理士試験の独学は天才以外無理だからやめよう

税理士試験の独学は辛い

税理士試験の実態は相対試験

税理士試験は表向きは60点以上で合格ですが、実態は相対試験です。

相対試験では「みんなができる問題」を正答しなければ合格できません。

独学では「みんなができる問題」がわからないのが最大の問題です。

相対試験とは?

一定の点数を取った者がみな合格するわけではなく、上位何人かが合格、という試験形態。

税理士試験は年1回しかない

税理士試験は年1回。

不合格なら、同じ科目を来年も受けなければいけません。

ワイ
ワイ

同じ科目を何度も受けるのは精神的にキツいですよ。

大事な人生、できるだけ早く合格できる選択をしましょう。

税理士試験の独学が辛い理由

あなたは当時の筆者と同じように

サラリーマン
サラリーマン

こんなブラック企業から抜け出したい!

転職のために有利な資格を取る!

キャリアウーマン
キャリアウーマン

こんな風に思い、頑張って勉強してるのでしょう。

でも独学って辛いですよね?

独学が辛い理由

  • わからない論点で行き詰まり、なかなか思うように勉強が進まない
  • 専門学校に行かないと合格できないのでは?と不安になる
  • 勉強の辛さを共感できる仲間がいない
  • どの論点が重要なのかわからない
  • 周りが遊んでいる時に勉強する孤独感
  • 教材のせいにして無駄に教材を増やしがち

などなど気になって勉強に集中できません。

ワイ
ワイ

ワイも最初は簿財を独学→教材を何種類も購入→結局は専門学校を利用。

めちゃめちゃ遠回りしました。

税理士試験の勉強法の種類とメリット・デメリット

税理士試験の勉強法は独学か通信講座か通学か

税理士試験の勉強法は大きく分けて3種類。

税理士試験の勉強法

  • 市販教材を購入して独学
  • 専門学校の通信講座
  • 専門学校へ通学
ワイ
ワイ

それぞれのメリット・デメリットを解説します。

市販教材を購入して独学

独学のメリットは圧倒的に低コストなこと。

しかし税理士試験が相対試験であることから、「みんなができる問題」がわからないのは相当不利です。

天才以外にはオススメしません。

  • 圧倒的に低コスト
  • 好きな教材を選べる
  • 自分のペースで勉強できる

専門学校の通信講座

筆者がずっと利用している通信講座。

個人的に1番オススメの勉強法です。

専門学校では、過去の出題実績から大事な論点を絞ってくれます。

受講生は大事な論点を重点的に勉強するので、自然と「みんなができる問題」ができるように。

専門学校の予想に頼りきるのは危険ですが、時間のない社会人受験生には助かります。

デメリットは勉強仲間ができないこと。

もし勉強仲間が欲しければ、Twitterで筆者に絡んでください。

ワイ
ワイ

「決めたことはやり切る性格だ」こんな人は通信講座がオススメ。

  • 通学する時間が不要
  • 通学生と同じカリキュラムで勉強できる
  • 定期テストで自分の立ち位置がわかる
  • 本試験の重要論点がわかる

専門学校へ通学

通学のメリットは「強制力」

自制心が弱くても「とりあえず学校へ行く」ことで強制的に勉強できます。

周りの受験生の頑張りを間近で目にすることで、モチベーションの維持にも役立ちます。

通信講座と違い、目の前に講師がいるので質問がいつでもできるのも通学のメリット。

ワイ
ワイ

「サボり癖がある」「疑問点は今すぐ解決したい」通学はこんな人にオススメ。

  • 周りにライバルがいるので頑張れる
  • 勉強仲間ができる
  • 疑問点は講師にその場で質問、即解決
  • 学校へ行けば、とりあえずは勉強する

通学できなかったら授業に遅れるのでは?

大原・TACなど大手の専門学校では通学・通信の両方に対応しています。

日程が合わず参加できなかった授業は、日程の振替制度やWeb講義を使って受講できます。

税理士試験の独学をオススメしない理由

税理士試験の独学をオススメしない理由

独学を言い訳にしてないか?

税理士試験の科目合格には相当な努力が必要です。

努力は正しい方向に向かってしなければ、意味がありません。

独学あるある

  • どうでもいい細かい論点を気にしがち
  • できなくてもいい問題を何度も解く、最終的に丸暗記して理解した気になる。
  • 新しい教材に手を出して自信を失う

「独学だから実力不足だった」

毎年、本試験後に見かける言葉です。

ワイ
ワイ

こんなことを言うぐらいなら、最初から専門学校を利用するべきではないでしょうか?

スタディング税理士講座の登場で価格差がなくなった

筆者が当時、簿財を独学で勉強したのも費用を抑えたかったから。

なるべく費用を抑えたいその気持ち、よくわかります。

当時は独学と専門学校の通信講座では、100,000円以上の価格差がありました。

しかし今はスタディング税理士講座が登場したので、独学との価格差はそれほどありません。

通信講座のみですが、独学で行き詰まるよりはスタディングを利用するのがオススメです。

スタディング税理士講座と独学の価格を比較

スタディング税理士講座と独学の価格を比較してみましょう。

人気の簿財アドバンスパックの受講料を独学と比べてみます。

独学の料金はサイバーブックストアで教材をセット購入して、15%引き適用後の料金を使用。

TAC出版オンライン書籍サイト【CyberBookStore】
独学(サイバーブックストア)スタディング税理士講座差額
みんなが欲しかった!税理士 簿記論セット 12,155円簿財2科目セット アドバンスパック 74,800円
みんなが欲しかった!税理士 財務諸表論セット 14,867円
簿記論 過去問題集 3,465円
財務諸表論 過去問題集 3,465円
財務諸表論 重要会計基準 1,782円
合計 35,734円合計 74,800円39,066円

独学の教材は、合格に必要な最低限の教材だけを厳選しました。

追加で教材を購入すれば、さらに差額は縮まります。

ワイ
ワイ

約40,000円でわかりやすい講義が受けれて、質問ができるなら安いと思いませんか?

独学はやめて専門学校を使おう

税理士試験は専門学校必須

この記事では、独学をオススメしない理由について解説しました。

独学をオススメしない理由まとめ

  • 独学は「みんなができる問題」わからない
  • 独学は質問できないので、勉強が進まない
  • 独学のメリットは費用が抑えれること
  • 最安の税理士講座スタディングと独学の価格差は約40,000円
  • 40,000円で良質な講義と質問ができるなら、独学を選ぶ理由なし

筆者が簿財を独学していた頃とは時代が違います。

今は会計科目でも、独学を選ぶ理由はありません。

費用を抑えたいならスタディングを使えばいいだけ。

この記事を読んだ受験生が、独学で間違った方向に努力しないことを願っています。

>>税理士試験のページにもどる

>>トップページにもどる

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

YC

中卒・元パチプロの30代 7年間勤めた会計事務所を退職し、現在は受験専念 税理士試験4科目合格済み (簿財法消) 日商簿記1級、全経簿記上級保有 TAC通信生
詳しいプロフィールはこちら

-税理士試験