Twitterやってます
Twitterアカウントをお持ちの方は是非フォローしてください。

こんな事で悩んでいる!
こんな記事を書いてほしい!

その他何でもお気軽に絡んでください。
受験生の役に立つなら出来る限り対応していきます、筆者のTwitterアカウントはこちら。
筆者のこれまでの生き様
幼少期〜小学校

地方のとある病院で産声をあげ
4人家族(父・母・兄・私)の次男として何不自由なくすくすくと育ちます。
幼稚園の卒園式で担任の先生と別れなければいけない事実を知り号泣。
「小学校なんて行きたくない‼︎ワイは先生と一緒に居るんや‼︎」とか言ってたと思う。
小学校入学、担任のおばあちゃん先生に「君は東大に行ける!」と言われる。
3年生のとき初めて恋心が芽生える。
4年生でサッカー部に入部。
キャプテンになるはずが帰りの挨拶(キャプテンが先に言ってその後他の部員全員が言うタイプのやつ)
を先に言うのが恥ずかしくてモジモジしてたら違うやつがキャプテンになってしまう。
好きな選手はロベルト・バッジオ。
5年生のとき先輩達の補欠として全国大会に行く。
この時鹿島ユースとの対戦でレベルの違いをわからされる。
6年生、部活動を引退し退屈しのぎのスケートボードを始める。
ちなみに6年間で朝のラジオ体操に行ったことは1度もない。
中学校

中学校に入学しサッカー部に入部し1年生のキャプテンになる。
このころになると「キャプテンとか面倒だ」という生意気な思想が生まれるが
顧問の先生にベンチに座らされて「君がキャプテンをやると言うまで今日は帰らせないっ!」という謎の熱血指導を受けて泣く泣く承諾。
中学では保健室に入り浸り部活だけ行く、早退したのに部活だけ行く。
そんなク●ガキでした。
3年の春の地方大会で優勝・得点王になる。
もちろん背番号は10番。
3年の時に人生ではじめて彼女ができる。
高校

彼女が行くと言った高校になんとなく入学。
1年から授業をさぼって麻雀・スケートボード・パチ●コに明け暮れる。
2年のとき彼女が家庭の事情で高校を辞めたことをきっかけに自分も学校に行かなくなる。
このころから半分パ●プロ生活が始まる。
アルバイトは生まれて一度もしたことが無い。
3年に進級するときに単位が足りなくなり追試を受ける。
担任の先生が出る問題を事前に教えてくれてなんとか進級する。
このころすでに●●ンコで周りのアルバイトしてる学生の何倍もの収入があった。
「学校の勉強なんて何に使うんや。ワイはパチンコで生きていくやでぇ」とイキリちらしながら
出席日数が完全に足りなくなった3年の秋に自ら退学。
辞めるときの言葉は「先生、自分パチ●ロになるっす」
パチプロ時代

それから5年くらいパチン●収入のみで生活する。
平均して同年代の収入の3、4倍はあったかと思う。
毎日のように繁華街を飲み歩く。
怖い人に絡まれたことも何度もある。
23歳くらいで結婚話がでる。
彼女のお母さんからかなり遠回しに「仕事しなさい」と言われる。
はじめての就職活動

初めての就職活動、30社連続不採用を達成する。
ネクタイ締めれない、無精髭のまま面接、中卒、職歴・アルバイト経験なし。
「今まで何してたの?」
「自分、パチプ●っす」
そりゃ受からんわと今この年にになって思う(汗
管理者時代

パチプロ時代の仲間の紹介でとある会社に就職。
3年たったくらいで店長になる。
店長になって従業員全員クビにする。
店舗運営を0から再構築する。
このころ管理会計(CVP分析的なもの)を知る。
損益分岐点など社長に報告するのになんとなく充実感を覚える。
6年目くらいで会社の経営が不安定になり給料未払いが発生し始める。
「この業界に未来はない」と感じ転職を考える。
転職サイトをみるが中卒、アラサー、保有資格無しでは採用してくれそうなところは無いことを実感。
管理会計は好きだったので調べると簿記というものがあることを知る。
その後独学で簿記3級と2級を同時受験一発合格。
簿記の上に税理士というものがあることを知る。
中卒では受検資格がないことを知り、日商簿記1級を目指す決意をする。
1年後、独学で簿記1級を2回目の受験で合格。
このとき商工会議所発行の新聞に載せていいか聞かれるが断る。
合格発表のその日にハローワークに行き「簿記1級持ってたら絶対に転職できる」と言われ、その足で会社へ行き退職する。
近場の会計事務所を検索し今の事務所に面接を申し込む。
1件目で1発採用、簿記1級の破壊力を知る。
その後税理士試験を受検し、現在受験生活8年目。独身。
保有資格


普通自動車免許
日商簿記1級
全経簿記上級
税理士試験科目合格(簿記論・財務諸表論・消費税法)
2021.22年 法人税法不合格
2023年 法人税法受験予定
好きなこととか

・気の合う仲間と酒を飲むこと
・おいしいお店食べ歩き
・筋トレ
・株式投資
・時短家電で家事効率化
・IT機器による仕事効率化
・ワードプレスによるブログ運営勉強中
・いま流行りのFIREに興味がある
・会社からの給与に依存しない生き方を模索中
メディア掲載
2021年10月
当ブログをご利用のみなさまへ
お問い合わせなどはこちらから
当サイトではCookieを使用しております。
当サイトの内容により生じた損害等については一切の責任を負いかねます。
ご了承ください。
免責事項をお読みください