- HOME >
- YC
YC

中卒・元パチプロの30代 現在会計事務所勤務 税理士試験3科目合格済み (簿財消) 2021年法人税法不合格 2022年法人税法受験予定 日商簿記1級、全経簿記上級保有 TAC通信生
" />
中卒・元パチプロのワイ氏が本気で税理士を目指すブログ
やはり甘くなかった法人税法 税理士試験の結果が届きました。 TACの自己採点ではボーダーラインを超え、もしかしたら受かっているかも? そんな気持ちでうかれていましたが、一気に谷底に落とされました。 第 ...
2021/10/18 iPad勉強法
最近はiPadを勉強に使う方が増えてきています。 iPad勉強法に興味がある方は多いのではないでしょうか? iPadって種類がたくさんあってどれがいいのかわからんですよね? そんな悩みに実際にiPad ...
2021/10/19 相対試験, 税理士試験, 税理士試験、マインド、精神論
税理士試験は科目合格制の試験です。 そこで多くの受験生を悩ませるのが「どの科目を選ぶか?」ということです。 税理士試験6年目ベテラン勢の私が科目選択について思うことを書いてみます。 この記事はこんな方 ...
2021/10/19 GoodNotes5, iPad勉強法, なげなわツール, 税理士試験
私はiPadを使ってTACの通信講座で税理士試験の勉強をしています。 「これからiPadを使って勉強してみたい!!」 そんなかたに今回はiPadを使った便利な板書のとり方を紹介します。 この記事ではこ ...
これから税理士試験に挑戦するかたは最初の科目として簿記論か簿財同時かで迷うことが多いです。 私も最初の科目として働きながら簿財同時学習を経験しました。 その経験から今になって思うことについて書いてみま ...
「中卒だけど税理士事務所に転職したい」 「税理士になるために実務経験を積みたい」 なんだけど 「学歴が無いから動きたくても動けない」 めちゃめちゃわかります。 数年前の私もそうでした。 そんな悩みに実 ...
「一人暮らししたいけど勉強時間が確保できなそう。」 「一人暮らししたいけど気をつけるポイントは?」 そんな悩みにお答えします。 この記事を読むとこんなことがわかります。 一人暮らしでも勉強時間は確保で ...
実務上最も使う機会が多い人気の税法科目、消費税法。 私は第68回の税理士試験で合格しました。 消費税法の攻略法について考えてみます。 この記事でこんなことがわかります。 消費税法の勉強で重要なこと 合 ...
「iPadでの勉強ってどうなの?」 「税理士試験の勉強ってiPadでできるの?」 結論は「できます」 さらにiPadとApplePencilさえあれば他に何もいりません。 持ち運ぶ教材が圧倒的に減りま ...
税理士試験の登竜門、簿記論。 私は大っ嫌いです、なにせ4回目でやっと合格しましたから。 他の日商簿記1級合格者達は一発合格して行く中、なぜ4回も受験することになったのか考えてみましょう。 これから簿記 ...