
学歴が低いから給料が上がらない・・・
自分のやりたいことって何だろう。人生つまらない・・・

毎日こんな風に悩んでいませんか?
筆者も20代の頃は自分に自信がなくて同じようなことを思っていました。
当時の筆者の思考
- 学歴がないから転職なんてどうせできない
- 一生安い給料で働き続ける、でも仕方ないんだ。
あれから10年経ってその間に転職もして、さらにその会社も辞めました。
転職して給料は倍になりましたが。
それでも人生の幸福感は10年前と変わりませんでした。
結局人生、お金や学歴じゃなくてやりたいことを思いっきりやれてるかどうかです。
この記事では自己肯定感を上げるために筆者がやってきたことや考え方を紹介します。
この記事でわかること
- 人生は学歴なんかで決まらない
- 筆者が考える凄い人
- 仕事なんて何でもいいじゃない
- 大切なのはライフワークを見つけれるかどうか
- 考えるより行動が大事
学歴なんて関係ない

大卒でも凄いと思える人は少ない
社会人になって十数年、いろいろな人間を見てきました。
その中で「本当に凄い」と心から思えた人は片手で足りるぐらいしかいません。
もちろん皆さん筆者よりも高学歴。
社会に出てしまえば学歴なんて関係なくて、完全なる実力社会です。
学歴コンプレックスで社会に出れないなんてもったいないですよ。
凄いって何?
凄いって何なんでしょうか?
筆者は20代の頃からずっと考えていました。
凄いって何だろう
- お金をたくさん持っていたら凄い?
- 会社を作って従業員をたくさん雇ってたら凄い?
- 不労所得だけで生きていたら凄い?
- 良い学校を出てたら凄い?
はっきりとした答えはまだ出ません。
現時点では「自分で選択したことを一生懸命やってる人」
これが個人的に凄い人なのかなと感じています。
あわせて読みたい
自己肯定感を上げよう
つまりは自己肯定感が高いってことなんですけど。
筆者も10年前よりは確実に無根拠な自信?が付きました。
だから学歴コンプレックスで悩んでいる人も
やりたいことを見つけて片っ端からやってみてほしいです。

そんなことやっても意味ない
絶対に上手くいかないからやめとけ

こんな事たくさん言われます、それでもやってみましょう。
やってみれば見えてくるものもあります。
とはいえ低学歴で就職・転職は厳しいのは事実

生きるための仕事なんて何でもいい
もしも今、飯を食うだけの収入もないなら知人・友人に頼んで仕事を紹介してもらいましょう。
アルバイトでもいいじゃないですか、とりあえずは。
筆者も初めて就職活動したときは20から30件、面接に申し込んで全て落ちました。
最終的には知人の紹介で人生初の仕事に就きました。
恥ずかしいことなんて何もありません。
ライスワークとライフワーク
最近では働き方には2つの考え方があります。
2つの働き方
- ライスワーク・・・飯を食うためだけの活動
- ライフワーク・・・夢や自分の好きなことを追い求める活動
ライスワークはアルバイトでOK。
生きていければそれでいいじゃないですか。
高い給料もらって死んだ目で働いている人は大勢います。
そんな風になりたいですか?
最低限の収入を確保したらライフワークを探しましょう。
人生を豊かに生きるにはライフワークがあるかないかが重要です。
筆者がこれまでにやったこと
筆者もライフワークを探していろいろなことに挑戦してきました。
ライフワークを探してやったこと
- プロゲーマーを目指す
- ハンドメイド革細工職人を目指す
- 靴修理職人を目指す
- バーテンダーを目指す
- 簿記検定
まぁいろいろやってますw
全て本業の合間に副業としてやってました。
現在進行形で挑戦中
現在挑戦中
- 税理士試験
- ブログ運営
ほんとうにやりたいことなら続きます。
思いついたこと全部やれば最後に何かが残ります。
そうすれば自然と自己肯定感は上がります。
自分で人生を選択できるようになっているはずです。
あわせて読みたい
事務職がしたいならまずは簿記から

事務職に就きたいならまずは簿記検定から。
最低でも日商簿記2級以上、できれば1級を目指しましょう。
簿記1級取れれば絶対に事務職に就けます。
あわせて読みたい
行動と努力を継続する

学歴コンプレックスを治すには自己肯定感を上げることです。
まずは何でもいいから興味があることをやってみましょう。
ネットで同じ悩みを持っている人を検索して、あなたの人生変わりますか?
親や友達に相談して、あなたの人生変わりますか?
人生変えるには自分で行動するしかありません。
そうすれば10年後、きっと今より幸せな人生になっているはずです。