
勉強用にiPad買いました!
勉強用iPadのおすすめアプリが知りたい!

こんな疑問に、筆者が使用しているアプリをまとめて紹介します。
とりあえず初心者は、この記事のアプリから気になるものを入れておけばOK。
有料アプリでも最初は無料版で試してみてくださいね。
使いにくいと思ったら違うアプリはたくさんあるので。
長いのでリンクから飛べるようにしておきます↓
勉強用iPadおすすめアプリ
おすすめ勉強系アプリ

GoodNotes6
iPadで勉強するなら必須のノートアプリ。
簿記や税理士試験の繰り返し学習には、簡単に消せるデジタルノートが相性抜群です。
まずは無料版を使ってみてください。
3つまでしかノートを作れませんが、それで充分の場合も多いです。
無料版で足りなければ課金すればOK。
暗記マーカー
理論暗記に最適のアプリ。
これさえあれば、大量の修正テープはもう必要ありません。
こちらもまずは無料版から試してみてください。
iPadを持ち出せなくても、iPhoneなら持てる状況って結構あるんですよね。
Study plus
勉強時間を記録するためのアプリ。
昔はExcelで勉強時間を集計していたんですが、意味ないような気がしてしばらくやめました。

あれ?実はあんまり勉強できてないかも?
そう思うようになったので、また勉強時間を記録し始めました。
勤務時代は週25時間、専念時代は週45〜50時間で設定。
久しぶりに勉強時間をちゃんと記録しましたが、可視化できるとモチベーション上がりますね。

試験日までカウントダウン表示できる機能もモチベーションが上がります。
教材を設定すれば、教材ごとの勉強時間も把握できます。


「自分の勉強時間だけ記録できればOK」の人にオススメのアプリです。
YPT
いわゆる情熱タイマーってやつ。
Xで同じ目標の受験生同士、グループを組んで使用しているのをよく見かけます。
スマホを止めれば魚が育つ
最近取り入れたアプリ。
自宅で勉強してるといつのまにか
- スマホをいじる
- からのSNS見る
- からのYoutube見る
の無限コンボで気付いたら数時間経過みたいなことありますよね?
このアプリを使ってSNSやGoogleアカウントと連携させると、集中タイム中はSNS等の利用ができなくなります。
↓集中タイム中のYouTubeの画面↓

ロック解除でSNS等の利用はできますが、魚を育てるためのお金が没収されますw
筆者のように「スマホ依存で時間ムダにしてるなぁ」と感じるなら使ってみるといいです。
無料版は広告がなかなかウザいので筆者は即課金しましたw

現在もすくすく魚が育っています。
おすすめクラウドストレージアプリ

Googleドライブ
GoodNotesなどのデータをバックアップするのに、クラウドストレージアプリは入れましょう。
基本無料で15GB使えるGoogleドライブでOKですが。
Googleドライブは自動同期が不安定なんですよね・・・
無料だからしょうがないと言えばしょうがないんですけど。
使いたい時にファイルが同期されていないのはなかなかイライラしますね。
Dropbox
筆者はGoogleドライブとDropboxの両方を用途に応じて使い分けしています。
Dropboxのほうが同期が早いし、安定していてストレスフリーですね。
容量は2GBまでですが使い心地は最高です。
プライベートや仕事で、大量のデータを保存したいならDropboxPlus3年版がおすすめ。
外付けハードディスクより、クラウドストレージのほうが持ち運び不要でスマートですよね。
容量も2TB、使用台数も制限なしとさすが高いだけあります。
これさえ入れておけば、容量を気にすることはもうなくなります。
ソースネクスト経由だと公式サイトより安く買えます。
月で換算すると1,000円ちょっとなんで案外高くないですね。
おすすめセキュリティ系アプリ

280blocker
Apple製品は基本ウィルス対策ソフトは不要。
それでも280blockerはおすすめです。
理由はブラウザだけでなく、無料アプリの広告も完全にシャットアウトできるから。
無料の広告ブロックアプリを色々試しましたが、アプリの広告までは消せませんでした。
有料ですが一度の購入でMac・iPhone・iPad全てに使えるので快適性が爆上がりします。
1Password

なんでもかんでもネットで済ませれる時代になりました。
便利な反面、個人情報やパスワードの流出が怖いです。
面倒だからって同じパスワードを使い回していませんか?
同じパスワードを使うことは危険がいっぱいですよ。
- 登録してるサイトの1つで情報が流出する
- その情報が個人情報売買サイトで売買される
- 購入した業者が別のサイトで悪用する
こんな事が当たり前に起こる時代です。

自分にはそんなこと関係ないよ!
そう思ったそこのアナタ!
2022年に公表されているものだけでこんなに情報漏洩が起こっていますよ!

もはや個人情報は漏れて当たり前ぐらいで考えないとダメです。
漏れた時に被害を最小限にするためにパスワードの使い回しはやめましょう。
パスワード管理には筆者も使っている1Passwordがオススメです。

- 安全なパスワードの自動生成機能
- 指紋認証、顔認証対応でパスワードを覚える必要なし
- サイトや用途ごとに管理しやすい画面
パスワードを一括管理したいなら是非使ってみてください。
デメリットは1回使うと、もう1Password無しではパスワードがわからなくなることですw
音楽系アプリ

AmazonMusic UNLIMITED
昼勉強・カフェ勉強でのお供に必須のアプリ。
ワイヤレスイヤホンと一緒に使えば集中タイム突入。
頻繁に無料体験キャンペーンしてるので試すならキャンペーン中にどうぞ。
iPadの容量が気になるなら音楽アプリはスマホに入れましょう。
おすすめ動画視聴系アプリ2選

iPadのいい所は「寝ながら大画面で動画視聴」
もうスマホでの動画視聴には戻れません、iPad最高!
動画視聴アプリは色々ありますが、最初は無料体験できるものばかりです。
使いやすい・見たい動画があるアプリでお楽しみください。
もちろんメインは勉強!動画視聴は息抜き程度に!
おすすめ読書系アプリ2選

皆さん読書してますか?
筆者は勉強以外の本なんて数年購入してませんでした。
- 本屋に行くのがめんどくさい
- 目的の本を探すのがめんどくさい
- 紙の本は処分に困る
電子書籍ならそんなことありません。
ネットでポチっと購入→すぐにiPadで読めます。

本を読む時間なんてないよ・・・
そんな方には「聞く読書Audible」がおすすめ。
家事をしながら、スーパーでお買い物しながら、耳から読書できます。

どちらのサービスもお試し期間は無料です。
iPadおすすめアプリまとめ

初心者向けにiPad勉強に必要なアプリを紹介しました。
気になるアプリはありましたか?
色々試してみて、少しでも快適に勉強できるようにしましょう!
勉強用iPadおすすめアプリ