" />

広告 税理士試験

税理士通信講座・予備校おすすめランキング2025|満足度・コスパで徹底比較

2022年12月8日

税理士講座 予備校 おすすめ ランキング
アバター画像

YC

中卒・元パチプロの40代 7年間勤めた会計事務所を退職し、現在は受験専念 税理士試験4科目合格済み (簿財法消) 日商簿記1級、全経簿記上級保有 TAC通信生
詳しいプロフィールはこちら

これから税理士を目指す方は、予備校に通うか、独学か迷っている方も多いのではないでしょうか?。

筆者は独学も、予備校も両方経験済み。

断言しますが、資金があるなら予備校は絶対にいくべき。

独学ではどの論点が本試験で重要なのかわからないですし、本試験に出ない論点に無駄な時間を使ったりと非効率。

筆者も最初は独学から始めて、結局は予備校に行きました。

予備校ではテキストに載っていても、次の試験には出ない論点はやりません。

忙しい現代人にとって、本試験に出ない論点に時間を使っている時間はないのです。

多少の費用がかかっても、さっさと試験に受かったほうが効率的だと思いませんか?

この記事では、税理士試験の短期合格にオススメの予備校・通信講座を紹介します。

記事作成にあたり、クラウドワークスで他の受験経験者にアンケートを実施しました。

アンケートの内容

  • 利用した専門学校は?
  • 通信?それとも通学?
  • その専門学校を選んだ理由は?
  • その専門学校の良かった点は?
  • その専門学校の悪かった点は?

他の受験経験者のリアルな情報も多数あるので、最後まで読めばきっと自分に合った講座がわかります。

ワイ
ワイ

ワイみたいに遠回りしないように、最初から最短ルートを突っ走ろう。

結論|2025年に選ぶべき税理士通信講座・予備校はこの3つ!

税理士予備校 ランキング BEST3

数ある税理士講座の中でも、「費用・効率・満足度」の3つの軸で総合的に評価した結果、2025年に最もおすすめできる通信講座・予備校は次の3講座です。

ワイ
ワイ

どのタイプの受験生にも合うよう、“価格・学習効率・受講満足度” それぞれのNo.1を厳選しました。

タイプ別おすすめ講座

  • 費用ならスタディング・・・ 業界最安水準。スマホ完結で費用を徹底的に抑えたい人に。
  • 効率ならクレアール・・・非常識合格法で学習時間を短縮。短期合格を狙う社会人に。
  • 満足度なら大原・・・教材と講師の安心感。合格実績で受験生から圧倒的支持。

続けやすさ実感度94.3%!業界最安値!

STUDYing 税理士講座

まずは無料お試しでオンライン講義を受けてみよう!

最短合格への第一歩は“知ること”から

クレアール「資料請求」

※30秒で完了。気軽に始められます

もちろん無料!資料請求はこちら

合格者に選ばれている大原で学ぶ

大原で合格への一歩を踏み出す

税理士通信講座・予備校タイプ別おすすめ診断フローチャート

税理士講座おすすめ診断チャート

質問に答えるとあなたに合う税理士講座がわかります

税理士通信講座・予備校おすすめランキングの基準と評価方法

ランキングの基準

本ランキングは、各講座を以下の3つの観点で総合的に評価。

受験生アンケートや実際のカリキュラム内容をもとに独自に順位を決定しました。

ランキングの基準

  • 費用:総額受講料・教育訓練給付金対象の有無を中心に比較。
  • 効率:「学習時間の短縮」を重視。教材設計・論点整理・学習サポート体制を評価。
  • 満足度:Xアンケートや合格体験談をもとに受講生満足度を分析。

各講座の詳細は別記事で詳しく解説しています。

費用・効率・満足度それぞれのTOP3は、数値的根拠と受験生のリアルな声をもとに順位付けを行いました。

費用で選ぶ!コスパ最強の税理士通信講座・予備校TOP3

税理士講座 安いランキング

税理士講座の受講料はスクールによって大きく異なります。

ここではできるだけ安く、無駄のない投資で合格を目指したい人向けに、総額費用と給付金対応をもとに比較しました。

🥇 スタディング|業界最安クラスのオンライン講座

1科目あたり5万円台から受講できる圧倒的な低価格。

スマホ1台で完結するため、テキスト代や通学費も不要。

ワイ
ワイ

「とにかくコスパ重視で学びたい」受験生に最も人気です。

関連:スタディング税理士講座の詳細記事はこちら

続けやすさ実感度94.3%!業界最安値!

STUDYing 税理士講座

まずは無料お試しでオンライン講義を受けてみよう!

🥈 ネットスクール|給付金利用でコスパ良し

通信なのに通学のような親近感が特徴の講座。

ライブ講義+録画配信で柔軟に学べるうえ、全科目が教育訓練給付金の対象

コストパフォーマンス重視の受験生から高評価を得ています。

関連:ネットスクール税理士講座の詳細記事はこちら

口コミで安心、多くの受講生に選ばれています

ネットスクール税理士講座で学習を始める

自分のペースで効率的に合格を目指しましょう

🥉 クレアール|割引キャンペーンが豊富

定価は中堅クラスですが、頻繁に割引キャンペーンがある講座。

キャンペーンを活用することで、実質費用を大きく抑えることができます。

内容の充実度とコスパのバランスを重視する人におすすめです。

ワイ
ワイ

最新の割引キャンペーンは資料請求で確認してください。

関連:クレアール税理士講座の詳細記事はこちら

最短合格への第一歩は“知ること”から

クレアール「資料請求」

※30秒で完了。気軽に始められます

講座費用目安教育訓練給付金特徴
スタディング5万〜対象業界最安・スマホ完結
ネットスクール8万円〜対象科目別申込可能・ライブ授業
クレアール9万〜一部対象キャンペーンで実質安価・バランス良

効率で選ぶ!学習時間を最大限短縮できる税理士通信講座・予備校TOP3

税理士講座 効率がいい

税理士試験は長期戦。

効率とは「合格までの時間をいかに短縮できるか」です。

時間の使い方を最適化できる講座を厳選しました。

🥇 クレアール|非常識合格法で学習時間を圧縮

出題可能性の低い範囲を削り、重要論点に集中する「非常識合格法」で有名。

限られた時間でも合格を狙えるカリキュラム設計です。

関連:クレアール税理士講座の詳細記事はこちら

最短合格への第一歩は“知ること”から

クレアール「資料請求」

※30秒で完了。気軽に始められます

🥈 スタディング|スキマ時間を最大活用

通勤・移動中など、ちょっとした時間を有効活用できる学習システム。

AI復習機能で効率よく苦手を克服できる点も高評価です。

関連:スタディング税理士講座の詳細記事はこちら

続けやすさ実感度94.3%!業界最安値!

STUDYing 税理士講座

まずは無料お試しでオンライン講義を受けてみよう!

🥉 LEC|論点集中カリキュラムで効率学習

出題頻度の高い分野に重点を置いたカリキュラム。

限られた時間でも合格ラインに届く設計で、時間のない社会人に人気です。

関連:LEC税理士講座の詳細記事はこちら

簿財の富田講師が人気

LEC 税理士講座「資料請求」

3分で完了!まずは無料で資料を取り寄せ

受講満足度で選ぶ!税理士通信講座・予備校おすすめTOP3

税理士講座 おすすめ アンケート結果

受験生のリアルな声は、講座選びの参考になります。

このパートではXアンケートや体験談をもとに、支持の厚い講座を紹介します。

ワイ
ワイ

税理士試験の経験者51人がアンケートに答えてくれました。

🥇 大原|教材と講師陣の安心感

教材網羅性と講師力に定評。

通学生から「演習量が多く力がつく」との声多数。

ワイ
ワイ

迷ったら大原でOK。アンケートでも最多の票を獲得。

受講料は高めですが「言われたことだけやればいい安心感」は大手ならでは。

関連:大原税理士講座の詳細記事はこちら

もちろん無料!資料請求はこちら

合格者に選ばれている大原で学ぶ

大原で合格への一歩を踏み出す

🥈 TAC|合格実績の信頼度

全国模試や答練に定評。

「実績があるから安心」との声が多数。

ワイ
ワイ

筆者も簿記1級から税理士試験まで、10年使い続けている講座。

カリキュラムをこなせれば、確実に合格に必要な力が付きます。

関連:TAC税理士講座の詳細記事はこちら

未来の自分を変える資料請求はこちら

資格の学校TAC<税理士>資料請求

3分で完了!まずは無料で資料請求

🥉 スタディング|「続けやすい」と評判

スマホ学習特化で「スキマ時間で続けやすい」と好評。

働きながらでも学べる利便性が支持されています。

ワイ
ワイ

外出先ではスマホでインプット、自宅でアウトプット。

時間がない社会人や育児と両立したい人におすすめ。

関連:スタディング税理士講座の詳細記事はこちら

続けやすさ実感度94.3%!業界最安値!

STUDYing 税理士講座

まずは無料お試しでオンライン講義を受けてみよう!

税理士通信講座・予備校おすすめ全6講座を徹底比較!

税理士講座 おすすめ 比較

税理士講座の価格も年々値上がりして2025年現在、大手税理士講座の主要科目は200,000円を超えています。

このパートでは受験者数の多い、税理士試験「簿記論」の価格で比較してみましょう。

ワイ
ワイ

各校の取り扱い科目もまとめます。

資格の大原 資格の学校TAC STUDYing 資格☆合格クレアール LEC東京リーガルマインド ネットスクール
価格(簿記論) 236,000 235,000 74,800 196,000 123,200 201,700
通学・通信 選択可 選択可 通信のみ 通信のみ 選択可 通信のみ
教育訓練給付金 対象 対象 一部対象 一部対象 対象外 対象
給付金適用後価格 188,800 188,000 59,840 - - 161,360
評価
サポート厚い

講師の質が良い

コスパ重視

効率型

講師人気

通信特化
特徴 実績豊富
網羅的に学習可能
網羅性No.1
TACで学んでない論点は誰もできない
コスパ最強
合格者増加中
重要論点に集中
効率的に学習
簿記論・簿記1級講師が人気
価格も手頃
教材に定評あり
通信サポート充実
詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事
公式サイト 公式 公式 公式 公式 公式 公式
簿記論
財務諸表論
法人税法
所得税法×××
相続税法×
消費税法
酒税×××××
固定資産税××××
事業税××××
住民税××××
国税徴収法××

STUDYingのみ、簿記論単体の講座がないので簿財セット価格で比較。

一般教育訓練給付金は簿記論単体では対象外でも簿財同時だと対象になったり、税法科目だと対象だったりするので各学校のHPで確認ください。

一般教育訓練給付金とは?

一定期間雇用保険に加入していると使える国の制度、詳しくはこちら

資格の大原:面倒見の良さと模試の充実度

資格の大原

「本気になったら大原」の言葉どおり、本気で合格を目指すなら間違いないスクール。

短時間で効率よく学習できるように組まれたカリキュラムは、働きながらスキルアップを目指す社会人の強い味方。

税理士試験合格者の約50%以上が大原生という確かな実績もあり。

人気の通学スタイルのほか、通信講座も人気です。

忙しい社会人のために、重要論点に絞って学習時間を短縮した「時間の達人シリーズ」など選択できるコースも豊富。

資格の大原の特徴

  • 担任制や個別サポートが手厚い
  • 演習量が豊富で模試も業界随一
  • 学習スケジュール管理が徹底されている
ワイ
ワイ

大原は「面倒見の良さ」で知られる大手スクール。

担任制度や模試の多さで、モチベーションを保ちやすい環境です。

各種フォロー体制も充実しており、迷ったら大原で間違いないです。

1.利用した専門学校名は?

大原

2.通信?それとも通学?

通学

3.その専門学校を選んだ理由は?

簿記で学んでいたし、税理士講座では有名な専門学校だったから。

4.その専門学校の良かった点は?

講師がとても分かりやすく、質問も個別対応してくださり、とても熱心に教えてくださった。

通学して良かったと思います。

5.その専門学校の悪かった点は?

特にありませんが、強いて言うなら、税理士講座ということもありますが金額が高いです。

sさん(独自アンケートより)

1.利用した専門学校名は?

資格の大原

2.通信?それとも通学?

通学

3.その専門学校を選んだ理由は?

同僚が以前、資格の大原で税理士講座を受講して大変満足だったと言っていたため。

4.その専門学校の良かった点は?

仕事の都合等で、どうしても講義を欠席しなくてはいけない時のために「振替出席制度」があり、受講できなかった講義を後日改めて受けることが可能な点が良かったです。

5.その専門学校の悪かった点は?

講師の方の熱心さは伝わってきたのですが、少し早口だったため聞き取りづらい時があったこと。

hさん(独自アンケートより)

1.利用した専門学校名は?

大原

2.通信?それとも通学?

通学

3.その専門学校を選んだ理由は?

知名度と実績が高く、周りの評判も良いので大原さんに通うことにしました。

4.その専門学校の良かった点は?

講師の教え方、カリキュラム、教材のクオリティが非常に高く、内容が濃い学習をすることができた。

また共に学習に励む他の生徒さん達のやる気も凄くて、私自身もモチベーションがアップした。

5.その専門学校の悪かった点は?

講師との関わり合いというか、マンツーマンでの関わりが非常に少ないので個別指導やアドバイスを受けたい人には不向き。

uさん(独自アンケートより)

もちろん無料!資料請求はこちら

合格者に選ばれている大原で学ぶ

大原で合格への一歩を踏み出す

資格の学校TAC:王道の大手、網羅性NO.1

資格の学校TAC

筆者も簿記3級からお世話になっているTAC。

網羅的に学習するので、働きながらだとカリキュラムを消化するだけでもなかなか大変です。

それでもしっかりカリキュラムを消化して、定期テストでも上位にいれば本試験で難問が出ても

「TACのカリキュラムで習ってないのだから誰もできない」

と自信を持って取捨選択できるでしょう。

資格の学校TACの特徴

  • 合格者数は業界トップクラス
  • 通学・Web両方対応、全国展開
  • 豊富な演習量と模試で万全の実力養成
ワイ
ワイ

税理士試験対策といえばTAC。

圧倒的な合格実績講義の質の高さ が強みです。

勉強時間がたっぷりとれる受験専念の方には特にオススメ。

1.利用した専門学校名は?

TAC

2.通信?それとも通学?

通信

3.その専門学校を選んだ理由は?

市販教材も充実している点。

株主優待による割引が受けられる点。

4.その専門学校の良かった点は?

教材や演習問題が充実している。

WEB通信講座の受講ページが見やすい。

全国公開模試などで他の受講生との比較ができる。

授業音声ダウンロードができる。

5.その専門学校の悪かった点は?

自宅近くで通学講座が開校されていなかった。

全国公開模試の問題が難しすぎた。

sさん(独自アンケートより)

1.利用した専門学校名は?

TAC税理士講座

2.通信?それとも通学?

通学

3.その専門学校を選んだ理由は?

全国各地で税理士講座を提供している教育機関であったこと。

4.その専門学校の良かった点は?

税理士試験対策や税務の基礎知識を学ぶための講座が掲載されていて、KALS(関西税理士講座)は大阪を拠点とする素晴らしい税理士講座でした。

5.その専門学校の悪かった点は?

税理士試験対策や税務の実務に関する講座を提供していましたが、それほど優れませんでした。

Hさん(独自アンケートより)

筆者は税理士試験4科目すべて、TACのWEB通信で合格しています。

地方で通学できなくても、WEB通信で充分合格は可能。

株主優待券を使用すれば、大原よりお得に受講できますよ。

ワイ
ワイ

TACの教材は解説の詳しさNo.1。

解説を読めば、ほぼ理解できます。

質問メール・質問電話は年に数回しか使いません。

TACのWEB通信の特徴

  • 通学コースの講義をそのまま収録しているので通学生と同じ学習ができる
  • スマホやタブレットを使って、いつでもどこでも視聴可能
  • 黒板内容はダウンロードできるのでテキストに書き込みする時間を省略できる
  • 講義を分割して好きな時に視聴できる
  • 講義を倍速視聴できる(2倍速でも全然問題ありません、通信最大のメリット)
  • 配信期間中は何度でも繰り返し視聴可能
  • わからない所はメールや電話で質問できる
  • WEBサイト上に受講生コミュニティがあるので一人でも寂しくない
  • 通学との併用に切り替えることも可能

未来の自分を変える資料請求はこちら

資格の学校TAC<税理士>資料請求

3分で完了!まずは無料で資料請求

STUDYing:スマホ完結&業界最安クラス

スタディング 税理士講座

近年急激にシェアを拡大しているオンライン学習サービス。

「机に座らなくても勉強できる」がコンセプトで忙しい社会人に人気です。

毎日の通勤時間や移動時間に、スマホでビデオ講義や音声講座を使ってインプット&復習。

まとまった時間で問題演習などのアウトプットをすることで、効率的に学習できます。

さらに驚くのは圧倒的な価格の安さ。

独学で教材を揃えるのと大差ありません。

質問の回数に制限があるなどのデメリットもありますが、この価格設定なら仕方ありませんね。

サラリーマン
サラリーマン

試しに専門学校行って見ようかな・・・

こんな方にオススメの専門学校。

合格者もしっかり出ています。

スタディングの特徴

  • 受講料は業界最安クラス
  • スマホ1台で動画視聴・問題演習が可能
  • AI復習機能で効率的に知識を定着

1.利用した専門学校名は?

スタディング

2.通信?それとも通学?

通信

3.その専門学校を選んだ理由は?

プライベートと仕事が忙しく、都合の良いタイミングで利用できる、こちらの学習スタイルが自分に合っていました。

4.その専門学校の良かった点は?

オンラインスタイルで学べる手軽さが嬉しいです。

テキストの内容も分かりやすく、学びやすい環境が整っていたと思います。

5.その専門学校の悪かった点は?

システムが分かりにくいと感じる部分があり、質問できないのも残念です。

mさん(独自アンケートより)
ワイ
ワイ

mさんは質問できないコースを選んだようですが、質問できるコースもあります。

続けやすさ実感度94.3%!業界最安値!

STUDYing 税理士講座

まずは無料お試しでオンライン講義を受けてみよう!

資格☆合格クレアール:効率重視の非常識合格法

クレアール

合格に必要な範囲だけ」のキャッチフレーズが有名な、非常識合格法が売りのクレアール。

税理士試験の合格に必要なのは「みんなができる問題を当たり前に取り切ること」

つまり基本論点が全部できれば受かります。

そう考えるとクレアールの「合格に必要な範囲だけ」は理にかなっています。

運営コストを抑えた全講座WEB通信学習なので、価格も大手に比べると良心的な価格。

クレアールの特徴

  • 学習範囲を絞り込み効率的に学べる
  • 価格が大手より安くコスパが良い
  • 完全オンラインで柔軟に学習可能

1.利用した専門学校名は?

クレアール

2.通信?それとも通学?

通信

3.その専門学校を選んだ理由は?

比較的リーズナブルです。コストパフォーマンスに魅力を感じました。

4.その専門学校の良かった点は?

要点がまとめられていて、集中して学べるのが利点です。

都合の良い時間で濃密に学習できる環境が、自分には合っていました。

5.その専門学校の悪かった点は?

通信スタイルの学習方法だったので、細かい部分で物足りなさを感じることもありました。

mさん(独自アンケートより)

1.利用した専門学校名は?

クレアール

2.通信?それとも通学?

通信

3.その専門学校を選んだ理由は?

通信スタイルなので、スクールに通う必要がないため、時と場所を選ばずに学習できますし、なにより受講料が他社さんと比較して安かったからです。

4.その専門学校の良かった点は?

クレアールのカリキュラムは、合格に必要な力を身につける学習を選択・集中して行うスタイルで無駄なく効率的に学習できた。

5.その専門学校の悪かった点は?

クレアールのスタイルは浅く広くなので、知識を深掘りして追求するのは難しい。

uさん(独自アンケートより)
ワイ
ワイ

最小限の範囲に集中し、短期合格を狙う人におすすめです。

最短合格への第一歩は“知ること”から

クレアール「資料請求」

※30秒で完了。気軽に始められます

LEC東京リーガルマインド:法律科目に強い大手予備校

LEC東京リーガルマインド

LECは簿記担当の富田先生がとにかくオススメ。

コワモテの見た目に隠されたやさしさ。

筆者も簿記1級受験時代はYoutubeで富田先生の講評動画を何回も見てました。

「こんな問題は誰もできません!」

「こんな論点はやらなくて良いです!」

ズバッと言うスタイルが素敵な先生ですw

LEC東京リーガルマインドの特徴

  • 法律資格に強いノウハウを活かした講義
  • Web・通学ともに対応
  • 他資格とのダブル受験にも有利

1.利用した専門学校名は?

LEC東京リーガルマインド

2.通信?それとも通学?

通信

3.その専門学校を選んだ理由は?

受講スタイルと、教材の内容が良さそうだったので選びました。

4.その専門学校の良かった点は?

インターネット環境があれば、いつでも学べる気軽さが自分に合っていました。

教材が見やすく、理解しやすいです。

質問に対し、適切に応じてくれるのも強みだと思います。

5.その専門学校の悪かった点は?

費用は決して安いとは言えません。

支払いやすいシステムがあれば良いと思います。

mさん(独自アンケートより)

1.利用した専門学校名は?

LEC東京リーガルマインド

2.通信?それとも通学?

通信

3.その専門学校を選んだ理由は?

通信講座であっても、疑問点を解消できる可能性が高いという情報を知ったから

4.その専門学校の良かった点は?

通信講座での環境が整っており、苦手な分野だけを徹底的に学習するカリキュラムが優れていたところが良かったです。

5.その専門学校の悪かった点は?

無料体験の期間が短く、授業中に私語が多い講師が存在して心底がっかりしました。

Oさん(独自アンケートより)

簿財の富田講師が人気

LEC 税理士講座「資料請求」

3分で完了!まずは無料で資料を取り寄せ

ネットスクール:双方向ライブ授業に強い

ネットスクール

ネットスクールは 双方向ライブ授業 が特徴のオンラインスクール。

講師とリアルタイムでやり取りでき、通信教育でも孤独感を感じにくいのが魅力です。

受講生限定のSNS「学び舎」では講義内容の質問や、オンライン学習ならではの不安や悩みを相談することができます。

カリキュラムの内容だけでなく、受講生ひとりひとりにキチンと向き合ってくれる学校。

また財務諸表論の理論対策として「つながる会計理論」は多くの受験生から高評価を得ています。

ネットスクールの特徴

  • ライブ配信授業で質問がその場でできる
  • 録画視聴で復習も可能
  • 費用は大手より安め

口コミで安心、多くの受講生に選ばれています

ネットスクール税理士講座で学習を始める

自分のペースで効率的に合格を目指しましょう

【状況別】おすすめ税理士通信講座・予備校

状況別おすすめ専門学校

資金や時間に余裕がある場合

資金や勉強時間がたっぷりとれるなら、迷わず大原かTACに行きましょう。

受講料は高いですが、相対試験の特性上「みんなが出来る問題」を知るには受講生が多い学校に行くべきです。

カリキュラムは個人的に

各校の特徴

  • 大原・・・よく出る論点を重点的に
  • TAC・・・大原よりさらに深く、網羅的に

というイメージ。

カリキュラムをしっかりこなしていれば、本試験で「自分が知らないなら誰も解けない」と勇気を持って取捨選択できます。

受講生が多いので、普段のテスト順位で自分の位置を把握できます。

サラリーマン
サラリーマン

今の勉強ペースで大丈夫かな?

順位が良ければ、こういった不安も感じません。

順位が悪ければ、もっと勉強を頑張るだけです。

大手はカリキュラムについていきながら、勉強の進捗を把握できるのがメリットです。

もちろん無料!資料請求はこちら

合格者に選ばれている大原で学ぶ

大原で合格への一歩を踏み出す

未来の自分を変える資料請求はこちら

資格の学校TAC<税理士>資料請求

3分で完了!まずは無料で資料請求

資金や時間がない・とりあえず受講してみる場合

サラリーマン
サラリーマン

最後までやり切れるかわからん・・・

大原やTACは高くて手が出ないけど、独学は不安・・・

キャリアウーマン
キャリアウーマン

改正がほぼ無い会計科目、税法科目を2年で合格を狙うなら「初年度はSTUDYing、2年目からは大原やTAC」といった戦略的な選択もありです。

時間がない社会人の方は、そういうプランの方も多いのではないでしょうか?

「普段の答練で順位がわからない」などのデメリットもありますが、この価格は魅力的です。

続けやすさ実感度94.3%!業界最安値!

STUDYing 税理士講座

まずは無料お試しでオンライン講義を受けてみよう!

税理士通信講座・予備校を比較する前に知っておきたいポイント

専門学校 比較のポイント

税理士試験の講座を選ぶとき、つい「知名度」や「価格」だけで決めてしまいがちです。

しかし、それだけで判断すると「自分の生活スタイルに合わない」「続けられない」といった失敗につながることもあります.

ワイ
ワイ

ここでは、比較を始める前に押さえておきたい2つのポイントを解説。

資格スクール選びで失敗しないための基準

スクールを選ぶときは、以下の基準でチェックすると失敗を防げます。

スクール選びのポイント

  • 合格実績→ 過去の合格者数や合格率は信頼度のバロメーター。
  • 教材・カリキュラムの分かりやすさ→ 実際のテキストや問題集を見て「自分にとって使いやすいか」が大切。
  • サポート体制→ 質問対応・添削・担任制度など、自分が継続しやすい環境かどうか。
  • 学習スタイルの自由度→ 社会人なら「スキマ時間に学べるか」、学生なら「通学のしやすさ」などを考慮。
  • 費用とコスパ→ 高いから良い、安いから悪いではなく「投資に見合ったリターンがあるか」で判断する。

ポイント:どのスクールも強みと弱みがあるので、必ず複数社を比較検討することが重要。

通学・通信・オンラインの違い

学習スタイルは大きく分けて3種類あります。

それぞれ学習スタイルの特徴

  • 通学講座・・・メリット:講師や仲間と一緒に学習でき、学習リズムが作りやすい。デメリット:通学時間がかかる、地方だと校舎が少ない
  • 通信(DVD・教材郵送)・・・メリット:自宅で学習できる、繰り返し視聴可能。デメリット:孤独感がありモチベーション維持が難しい
  • オンライン(Web・アプリ)・・・メリット:スマホやPCで学べる、スキマ時間に最適、費用が安い傾向。デメリット:強制力がなく、自分で管理できないと続かない

結論

  • 「強制力やペースメーカーが欲しい人」 → 通学
  • 「地方や自宅学習派」 → 通信
  • 「忙しい社会人や低コスト重視」 → オンライン

この違いを理解したうえでスクールを比較すれば、後悔のない選択ができます。

ワイ
ワイ

筆者は地方在住のため、これまで全て通信ですが。

問題なく合格できています。

税理士通信講座・予備校よくある質問(Q&A)

税理士講座 Q&A

Q1. 独学と講座、どちらが良い?

A. 範囲が広く独学は非効率。合格者の多くは講座を利用しています。

Q2. 通学と通信はどちらがおすすめ?

A. 強制力を求めるなら通学、柔軟性を求めるなら通信です。

ワイ
ワイ

筆者は地方在住のため通学はできませんが、これまで全て通信で合格しています。

通信でも合格できます。

Q3. 資料請求や無料体験は必要?

A. 教材や講義の相性を確認できるので必須です。

ワイ
ワイ

最新の割引情報は資料請求でしか手に入りません。

気になる講座はまとめて資料請求して比較しよう。

おすすめ税理士通信講座・予備校まとめ

まとめ:あなたに合ったスクールは?

この記事では、筆者がオススメする専門学校についてまとめました。

気になる専門学校はありましたか?

おすすめ専門学校まとめ

  • 低価格・スキマ時間学習なら →STUDYing

「合格」までの最短ルートは、人によって違います。

自分の学習スタイルと予算に合わせて、最適なスクールを選びましょう。

まずは資料請求から始めよう!

正直、どのスクールが一番合うかは「公式サイト」だけでは絶対に分かりません。

実際の教材・カリキュラム・料金体系を比較して初めて“自分に合う講座”が見えてきます。

しかも資料請求は完全無料。

一度にまとめて取り寄せれば、

一括資料請求のメリット

  • 実際のテキストや問題集など教材の質のイメージが湧く
  • 料金・割引情報を横並びで確認できる
  • 自分の勉強スタイルにマッチするスクールがすぐに分かる

というメリットだらけです。

逆に、資料を見ずに申し込むのはリスク大。

気づかないうちに「合わない教材」で数十万円を無駄にしてしまう人も珍しくありません。

だからこそ、迷っている今こそ行動すべき。

ワイ
ワイ

合格までの第一歩は、資料を手に取って比較すること から始まります。

\ 今すぐ資料をまとめて無料請求する /

高い合格実績で選ぶなら資格の大原 税理士講座

資格の学校TAC<税理士>各種コース開講

スタディング 税理士講座

クレアール資料請求

LEC東京リーガルマインド

簿記・税理士ならネットスクール

>>税理士試験のページにもどる

>>トップページにもどる

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-税理士試験