- HOME >
- YC
YC

中卒・元パチプロの40代
7年間勤めた会計事務所を退職し、現在は受験専念
税理士試験4科目合格済み
(簿財法消)
日商簿記1級、全経簿記上級保有
TAC通信生
詳しいプロフィールはこちら
" />
中卒・元パチプロのワイ氏が本気で税理士を目指すブログ
実務で最も使う機会が多い人気の税法科目、消費税法。 筆者は第68回の税理士試験で合格しました。 消費税法は受験者数も多く、税法初学者も多いので比較的受かりやすい科目。 初めての税法として、おすすめの科 ...
iPadを使った理論暗記のやり方は? 理論暗記ってどこまでやればいいの? 理論暗記の復習ペースは? 初めての税法では、理論暗記で色々と悩みますよね。 その気持ちよくわかります。 税法の理論暗記は、財表 ...
税理士試験の登竜門、簿記論。 簿記2級から挑戦している受験生は、難易度の違いに驚いてる頃でしょうか。 各論点の難易度が高い 試験範囲が広すぎ 過去問が難しすぎる 筆者は簿記論が大っ嫌いです、なにせ4回 ...
2025/9/11
こんな悩みに、中卒・現役税理士受験生の筆者がお答えします。 筆者も日商簿記2級の延長で、税理士という職業を知りました。 そこで「中卒でもなれるのか?」と疑問に思いました。 2025年現在、受験10年目 ...
2025/9/13
筆者のように税理士試験の受験資格がない場合は、日商簿記1級に合格する必要があります。(令和4年受験資格暖和改正前) しかし専門学校の1級講座は10万円以上。 本当に自分は合格できるのだろうか? 専門学 ...
2025/8/22 iPad勉強法
こんな疑問にお答えします。 テキストの取り込みにはスキャナーを使う方法が主流でしたが、スキャナーは高いですし安く済む方法を探していました。 今回はAdobeScanという無料アプリを使った方法を紹介し ...
2023/11/14 法人税法
税理士試験の中でも最難関と言われている法人税法、先日受験してきました。 今後の受験計画のために、自己採点します。 試験終了直後に解答復元したので、再現度は高いかと。 【第71回税理士試験】法人税法の不 ...