簿記1級の合格を目指すうえで、多くの受験生が選んでいるのが TACの簿記1級講座 です。
とはいえ「本当に合格できるの?」「評判はいいの?」「他の学校と比べてどうなの?」と気になる方も多いはず。
この記事では、実際にTACを利用した受講生の 口コミや評判 をまとめ、講座のメリット・デメリットや特徴をわかりやすく解説します。
他社講座との違いやおすすめの受講スタイルについても触れるので、TAC簿記1級講座が自分に合っているか判断できるはずです。
まずは受講生のリアルな声から見ていきましょう。
TAC簿記1級講座はどんな講座?

TACとは?簿記界での実績と信頼
TACは資格試験の総合スクールとして、税理士・会計士・簿記など幅広い分野で実績を積み重ねています。
特に簿記分野では 毎年多くの合格者を輩出 しており、資格学校の中でもトップクラスの存在感を誇ります。

他のスクールも含めて検討したい方は、簿記1級おすすめ予備校7選を徹底比較 も参考にしてください。
簿記1級とは?試験概要と難易度
日商簿記1級は「会計のプロフェッショナル」への登竜門とされる最難関級の試験です。
合格率はおおよそ 10%前後。
合格までに必要な学習時間は独学で1,000時間以上とも言われており、効率的に合格するにはスクールの力が欠かせません。
TAC簿記1級講座の特徴と学習スタイル
- 合格までを逆算したカリキュラム
- 講師による分かりやすい講義
- 実戦力を磨く答練・模試

TACの強みは「合格に直結する教材」と「試験に慣れるためのアウトプット演習」が揃っている点です。
口コミで分かるリアルな評判

受講生の口コミ
記事作成にあたって、クラウドワークスでTAC受講生の口コミを募集しました。
1.他の資格の講座を受けれるところと比較した時に、ここは合格者数が多くて、信頼と実績に魅力を感じました。特に、演習できる問題の量の豊富さが1番の魅力で、基礎から応用まで学べて感謝しています。
2.Web通信講座を選んでいます。私自身大学生でバイトであったり学校の予定と合わせづらいので、自分の生活に合わせて受講できる通信講座に魅力を感じました。予定があっても学習しやすく利便性が高いです。
3.いちばん良かった点は演習問題の豊富さです。インプットからアウトプットまで一貫して学習でき、独学で勉強するよりも圧倒的に効率がいいと思います。費用がかかってでも、効果がないと意味がないので、この講座を受講して簿記1級を手に入れられたので本当に感謝しています。
4.強いて言うなら、独学していく同級生よりもお金がかかってしまうという点です。それは講座を受ける以上仕方が無いことではありますが、費用がかかるっていう面はデメリットかと思います。
5.正直な話にはなりますが、簿記3級とか2級であれば、独学で勉強できてしまう方も多いと思うんですが、簿記1級は難易度が高いので効率よく学びたい方にはTACの講座がオススメです。学習できる量も多いですし、費用ももちろんかかるので、お金と時間に余裕を持って受講されると確実に成果はついていくと思います!
monakaさん

筆者も同意見。
簿記1級は独学はやめて、専門学校を利用すべきです。
1.簿記1級合格者の実績が多く安心感があったため選びました。講師陣の評判が高くわかりやすい授業が受けられると聞き決めました。また通学とWeb学習の両方に対応しており自分の生活スタイルに合わせて勉強できる点も魅力的でした。
2.通学とWeb通信を併用して受講しました。平日は仕事帰りに教室で授業を受け休日や残業で通学できない日はWebで講義を視聴するというスタイルです。また講義動画は録画されているので復習にも便利で自分のペースで繰り返し学習できました。それに会場で直接講師に質問できる機会があるのも通学スタイルの大きなメリットだと感じました。
3.講師の説明がとてもわかりやすく重要なポイントを的確に教えていただけるので効率よく学習できました。教材も充実しており特に問題集は本試験レベルに近い問題が多く実践力が身につきました。それに通学クラスでは同じ目標を持った仲間と一緒に勉強できるためモチベーションを保ちやすかったです。またWeb講座も併用できるため通えない日でも学習を継続でき非常に便利でした。
4.全体的には満足していますが受講料が高額なので最初は負担に感じました。また講義の進行が少し早く感じることがあり一度で理解できない場合は動画で復習する必要がありました。通学クラスは人気が高く予約が埋まりやすいのでスケジュール管理が難しいこともありました。それに教材が多く持ち運びが大変だった点も改善してほしい部分です。
5.簿記1級は範囲が広く独学では挫折しやすいので効率的に学習するためには信頼できる講座を利用することをおすすめします。TACは教材や講師陣が非常に充実しており本気で合格を目指す方に向いています。また授業で学んだ内容をその日のうちに復習することを習慣にすれば確実に実力がつきます。焦らず計画的に進めることが合格への近道です。
s.wさん

受講料は高めですが、通学&Web通信のハイブリッド型は利便性がとても高いです。
教材の持ち運びはiPadに集約して解決しよう。
1.夜の時間帯であっても講義を受講する事が出来たので、仕事をしながらだと昼までは受けられない分、スケジュールを合わせやすいと思い選びました。
2.仕事や家庭があるとどうしても通学は不便だったので、受講スタイルはWeb通信を選択しました。
3.講義やテキストの分かりやすさはもちろんでしたが、合格に向けて疑似テストのようなものを定期的に受けられたので、その都度立ち位置を把握でき計画性を持ちやすかったのは大変良かったです。
4.質問や聞きたい事があればメールで問い合わせを行えましたが、その問い合わせに対する返答は早くても翌日、遅いと2日後だったので、基本的にスピード感がなくて学習の妨げのようになってしまったのは不満でした。
5.受講スタイルが様々にあるのでライフスタイルに合わせやすいですし、実践的に学びを進められるので合格をするイメージは湧きやすいと思います。
d.yさん
1.TACのブランド力と合格実績が一番信頼できると感じたからです。テキストや問題集の網羅性が高いと評判で、内容が難しくなる1級は、実績のある大手予備校に任せるのが確実だと判断しました。万が一、不合格になっても割引制度がある点も決め手になりました。
2.Web通信講座を選びました。平日は仕事で帰りが遅くなるため、決まった時間に教室に通学するのは現実的に不可能だったからです。Web通信なら、通勤中の電車内や休日のカフェなど、自分の都合の良い場所と時間を選んで受講でき、倍速再生機能を使って効率的にインプットを進められました。また、講義を何度でも見直せる点が、難解な論点を理解する上で非常に役立ちました。
3.テキストと問題集の質が圧倒的に高かったことです。特に、計算に必要な論点と、論文で問われる理論的な論点がしっかり整理されていて、インプットからアウトプットへの移行がスムーズでした。また、講師陣の教え方が丁寧で、難解な論点も具体例を交えて解説してくれたため、理解を深めることができました。TACには全国に校舎があるので、Web受講でも自習室を気分転換に利用できたのも良かったです。
4.受講料が他社の通信講座に比べてかなり高額だった点と、教材の量が多すぎる点です。完璧主義で全てをこなそうとすると、スケジュール管理が非常に大変になります。特に、応用的な問題集は網羅性が高すぎるせいで、本試験でそこまで出題されない論点も多く、効率を考えると少し無駄に感じました。また、質問メールの返信に時間がかかることがあり、すぐに疑問を解消できない時があったのもストレスでした。
5.TACの教材と講義は間違いないですが、とにかく量が膨大なので、全てを完璧にしようとしないことです。最初はインプットに時間をかけ、後半は過去問と出題頻度の高い論点に絞って、計算演習を徹底的に繰り返すべきです。Web通信を選ぶ方は、強制力がない分、自分で学習スケジュールを厳格に管理することが絶対条件になります。TACを信じて提供されたツールを使い倒せば、合格は十分に可能です。
Hさん

筆者もTACの講義は全て2倍速で視聴しています。
インプット時間が単純に半分になるので、効率的です。
1.フォロー制度が充実しているので、勉強が苦手でも取り組みやすいです。
2.Web通信です。時間や場所を選ばないので、出張先や旅行先でも空き時間に勉強が出来ました。
3.受験特典に合格祝賀金制度があるので、資格取得するとお得感があって良かったです。
4.3級や2級に比べると受講料が高額なので、家計の負担になりました。また勉強量が多いです。
5.合格実績が高いだけあって、安心感と信頼関係が高く継続しやすいと思います。また初心者でも基礎から学べます。
x.nさん
1.簿記2級のときにTACを利用して講義が分かりやすかったため、1級も安心して受講できると思い選びました。合格実績が高く、教材の質にも定評があったのが決め手です。
2.Web通信講座を利用しました。仕事との両立を考えると、時間や場所を選ばずに学習できるスタイルが自分には合っていました。スマホでも視聴できるので、通勤時間や休憩中にも効率よく勉強できました。
3.講師の説明が非常に丁寧で、難しい論点も具体例を交えて解説してくれるので理解が進みました。教材は体系的に整理されていて、復習しやすかったです。Web講義は倍速再生もできるので、復習時に時間を短縮できるのも便利でした。定期的なテストや添削もあり、実力を客観的に把握できるのがありがたかったです。
4.講義のボリュームが多く、すべてをこなすにはかなりの時間が必要でした。特に理論科目は一度で理解するのが難しく、繰り返し学習が前提になります。また、質問対応はあるものの、返信までに時間がかかることがあり、すぐに解決したいときには少し不便に感じました。
5.簿記1級は難易度が高く、長期的な学習が必要です。TACの講座は内容が充実している分、計画的に進めないと途中で挫折する可能性もあります。Web通信でも十分に理解できるので、時間に制約がある方にもおすすめです。ただし、復習と問題演習をしっかりこなすことが合格への近道です。焦らず、地道に取り組むことが大切です。
cさん
SNSでの口コミ
良い口コミ:合格者が語るTACの強み
合格者の多くは「答練・模試」と「講師の質」を評価しています。
- 演習が豊富で自分の立ち位置を確認しながら学習を進めることができた
- 独学では理解できなかった部分を講義でスッキリ解決できた
- 質問対応が丁寧で、挫折しそうな時に支えになった
- 通学できない時はWeb講義を見るなど柔軟な学習ができる

TACは受講生が多いので、正確に立ち位置を確認できるのが強み。
悪い口コミ:挫折しやすいポイントと対策
- 受講料が高額
- 講義の進度が速く、復習が追いつかない
- 社会人には学習量が負担に感じる
- 質問メールの返信は早くても2日程度かかる
これらのデメリットは「短期合格に直結する本格カリキュラム」だからこそ。
教育訓練給付制度で費用を抑えられますし、教材や答練は効率を重視して作られています。
まずは資料を取り寄せて、実際に中身を見て判断するのが一番安心です。

「もっと安く学びたい」と考えている方は、スタディング簿記1級の評判と口コミ も合わせて比較してみると良いでしょう。
TAC簿記1級講座の内容と学習サポート

通学・通信どちらを選ぶべき?
- 通学:強制力があり、同じ目標の仲間と切磋琢磨できる
- 通信:時間の制約がなく、働きながらでも学習可能

忙しい社会人や子育て中の方には通信。
学生や専念できる方には通学をおすすめします。
教材・講義の質は?
TACの教材は圧倒的な網羅性が特徴。
カリキュラムについていくのは大変ですが、消化できれば合格に必要な実力が確実に付きます。
>>TACの講義をまずは無料で体験してみよう。質の高さがわかります。
的中答練・模試の活用で合格力を高める
TAC最大の武器が「答練と模試」。
毎年の出題傾向を徹底分析しており、本試験とのシンクロ率が高い のが特徴です。

本試験で「答練と全く同じ問題が出た!」はあるあるです。
料金とコスパはどうなのか?
TAC簿記1級講座の受講料
フルパッケージで 16万円前後。
独学と比べると高額ですが、効率性と合格率を考えると十分投資価値があります。
大原など他社との料金比較
スクール名 | 受講料(目安) | 特徴 | おすすめな人 |
---|---|---|---|
大原 | 約16万円 | 答練・模試が充実、王道の予備校 | 通学で強制力が欲しい人、サポート体制を重視する人 |
TAC | 約16〜23万円 | 教材・演習量が多く、学習ボリューム・網羅性重視 | 演習量をこなして実力を固めたい人 |
スタディング | 約7万円 | 通信特化、スマホ学習で低価格 | コストを抑えたい人、スキマ時間中心で学びたい人 |

「とにかく安く始めたい」という方は、スタディング簿記1級の評判と口コミ をぜひ参考にしてください。
コスト以上の価値がある?費用対効果と合格率
独学で数年かかるリスクを考えると、1年で合格できる可能性が高まるTACは「時間をお金で買う」選択ともいえます。

学習戦略と合格への最短ルート

独学との違い:TACで学ぶメリット
- 出題範囲を無駄なく学べる
- 分からない部分をすぐに質問できる
- 答練・模試で実力を客観的に確認できる

筆者も独学から結局は専門学校を利用しました。
出された課題を消化するだけで実力が付きます。
他にあれこれ考えることはありません。
他校と徹底比較|TACは本当におすすめできるのか?
TAC vs 大原|簿記1級講座の違い
簿記1級の受験生にとって、TACと並んでよく検討されるのが「資格の大原」。
どちらも王道の大手スクールですが、それぞれに強みがあります。
- TAC:答練・模試が強く、本試験を意識した演習で実力を仕上げやすい
- 大原:サポート体制が充実しており、疑問点をすぐに解決したい人に向いている

大原単独の口コミは 大原簿記1級講座の評判と口コミ も参考にしてください。
よくある質問(Q&A)|受講前の不安を解消しよう

Q1. TAC簿記1級は初心者でも大丈夫?
→ カリキュラムが基礎から構成されているので未経験者でも安心。
Q2. 独学と比べて何が違う?
→ 独学は時間と労力がかかりやすい。TACなら合格に必要な部分を効率よく学習可能。
Q3. 本当に合格率は上がる?
→ 公表される全国合格率よりもTAC受講生の合格率は高く、統計的にも効果が見られます。
まとめ|迷っているならまずは資料請求から

TAC簿記1級講座は、口コミからも分かる通り「厳しさ」と「合格力」の両方を兼ね備えた王道スクールです。
費用は決して安くありませんが、それ以上に「合格できる環境」を提供してくれるのがTACの最大の魅力。

自分に合った講座を探すなら 簿記1級おすすめ予備校7選比較記事 を読んでからTACの資料請求をすれば納得感を持って選べます。