" />

広告

【iPad勉強法】これから簿記や税理士試験に挑戦する方に向けてやり方を徹底解説

アバター画像

YC

中卒・元パチプロの30代 7年間勤めた会計事務所を退職し、現在は受験専念 税理士試験4科目合格済み (簿財法消) 日商簿記1級、全経簿記上級保有 TAC通信生
詳しいプロフィールはこちら

iPad勉強法徹底解説

iPadを使って税理士試験の勉強をしている筆者。

これから日商簿記や税理士試験の勉強をはじめる方すべてにiPadをおすすめします。

みなさんこんな経験ありませんか?

面倒な行動

  • 大量のA4用紙や修正テープを準備したり
  • 書き込みを一生懸命、消しゴムで消したり
  • 解答用紙をコピーするためにコンビニまで走ったり
  • 移動先で勉強するのに教材が重くて苦痛だったり

これらの問題はiPadを使えばすべて解決します。

この記事ではiPad勉強法について、始め方からやり方までまとめました。

この記事でわかること

  • iPad勉強法のメリットデメリット
  • 勉強用iPadの選び方
  • おすすめの勉強用iPad
  • iPad勉強法に必要なもの
  • iPad勉強のやり方

iPad勉強法のメリット・デメリット

iPad勉強法のメリット・デメリット

繰り返し学習が何回でも簡単にできる

iPad勉強法の最大のメリットは繰り返し学習が簡単にできること。

日商簿記や税理士試験では試算表や別表の形式が印字がされた、総合問題を何回も解く必要があります。

筆者も以前は解答用紙を消しゴムで何回も消したり、コンビニまでコピーしに走ったりしていました。

ワイ
ワイ

iPadを使うようになってから、このような作業をすることはなくなりました。

何回でも書き直しができる

不要になった情報を簡単に削除して必要な情報に書き換えることができるのも○。

理論マスターなんかは余白が小さいので、iPadに取り込んだほうが色々と便利ですよ。

プリンターが不要になる

最近では、念の為取っておいたプリンターも処分しました。

バカ高いプリンターのインクを買うことはもうありません。

大量の教材をすべてiPadに集約できる

法人税法の1年分の教材

資格試験では大量の教材を使用します。

画像は税理士試験の法人税法の1年分の教材

外出先で勉強する場合、大量の教材を持ち運ぶのは大変ですよね。

iPadを使えばこれらの教材を丸ごとiPadに集約できます。

外出先で勉強する方にもiPadはオススメです。

ワイ
ワイ

持ち運ぶのがiPadだけになって楽チンですね。

iPhoneと同期でスキマ時間を有効活用

コーヒータイムやトイレ休憩、iPadは開けないけどスマホならOKの場面って結構多いですよね。

iPhoneとiPadは簡単に同期できるので、仕訳の確認や理論暗記にスキマ時間を有効活用できます。

ワイ
ワイ

時間がない社会人こそiPadを使おう。

YoutubeやKindleも大画面で快適

勉強には息抜きも大事。

iPadの大画面はYoutubeの動画試聴やKindleで読書も快適です。

筆者はiPadを購入してから、スマホはほとんど触らなくなりました。

勉強用iPadにおすすめのアプリはこちらの記事でまとめてあります。

iPad勉強法のデメリットは初期費用

iPad勉強法のデメリットは初期費用が数万円かかってしまうことです。

最近ではApple製品が値上げラッシュでかなり厳しいです、値上げやめてくれ。

その他のデメリット

  • 一覧性に欠ける
  • 目が疲れる
  • 常に充電残量に気を使う
  • 誘惑が多くて集中できない
ワイ
ワイ

基本的にデメリットと言えるほどの大きな問題はありません。

ポイント

iPadは繰り返し学習が簡単!日商簿記や税理士試験の勉強に最適!

勉強用iPadの選び方

勉強用iPadの選び方

容量は64GBで足りる

筆者のiPadストレージのスクリーンショット

画像は筆者のiPadの容量のスクリーンショットです。

iPadを選ぶ際に1番迷うのが容量の問題。

先ほどの税理士試験法人税法の大量の教材を入れても約40GBとまだ余裕があります。

税理士試験のなかでも最大ボリュームの法人税法でこの程度なら、資格試験のほとんどは64GBで足ります。

iPad全モデルの比較表

販売中のiPad全モデルを比較します。

ワイ
ワイ

コスパで選ぶなら第9世代無印、快適性を求めるならAirがおすすめ。

購入前に試してみたいならタブレットのレンタルもあります。

第9世代 無印iPad第10世代 無印iPad第5世代 iPad Air第6世代 iPad mini12.9インチ第6世代 iPad Pro11インチ第4世代 iPad Pro
発売年2021年2022年2022年2021年2022年2022年
価格(執筆時、税込)49,800円〜68,800円〜92,800円〜78,800円〜172,800円〜124,800円〜
おすすめ度
ディスプレイサイズ10.2インチ10.9インチ10.9インチ8.3インチ12.9インチ11インチ
内蔵チップA13 BionicA14 BionicM1A15 BionicM2M2
5G回線対応非対応対応対応対応対応対応
ロック解除Touch IDTouch IDTouch IDTouch IDFace IDFace ID
充電ケーブルLightningUSB-CUSB-CUSB-CUSB-CUSB-C
対応Apple Pencil第1世代第1世代第2世代第2世代第2世代第2世代
対応キーボードSmart KeyboardMagic Keyboard FolioMagic Keyboard社外BluetoothキーボードMagic KeyboardMagic Keyboard
ストレージ容量64GB/256GB64GB/256GB64GB/256GB64GB/256GB128GB〜2TB128GB〜2TB
カラーバリエーション2色4色5色4色2色2色
(Apple公式より引用)

勉強用iPadおすすめ2選

勉強用iPadでおすすめは以下の2つ。

無印iPadとiPad Airの比較

無印iPadとiPad Airの違いは大きく以下の点です。

無印とAirの違い

  • 価格
  • 内蔵チップ(処理能力)
  • 5G回線に対応しているか
  • 使用するApplePencil、その他アクセサリー

iPad Airに内蔵されているM1チップの性能は素晴らしいです。

筆者のPCはM1チップのMacBookですが、ストレス無くサクサク快適。

勉強だけでなく、動画編集など重めの作業をするならiPad Airもアリ。

価格は性能が良い分、無印より高くなります。

無印iPadとiPad Airでは対応するApplePencilも違うので要注意。

ワイ
ワイ

まとめるとこのようになります。

(価格は投稿時の価格)

第9世代 無印iPad 64GB第5世代 iPad Air 64GB
税込価格49,800円92,800円
内蔵チップA13 BionicM1
対応通信回線4G5G
対応ApplePencil第1世代第2世代

無印iPadはコスパ最高

勉強用なら無印で充分です、Webブラウジングもストレスなし。

Airを買うより無印+アクセサリーを充実させたほうが絶対にいいです。

ワイ
ワイ

筆者も1つ前の無印iPadを使用中。

ポイント

容量は64GBでOK!コスパ重視なら無印iPad!性能重視ならAirがオススメ!

iPad勉強法に必要なもの

iPad勉強法必要なもの

ApplePencil

ApplePencilは必ず必要です。

個人的にはやっぱり純正が書き心地も良くておすすめ。

ワイ
ワイ

非対応のものを買わないように注意。

ペーパーライクフィルム

ペーパーライクフィルムも必須です、これが無いとツルツルして書きづらいので。

サイズが合えばなんでもOK。

こちらの記事におすすめのアクセサリーをまとめています、ぜひ読んでみてください。

GoodNotes5その他アプリ

最低この3つは入れておきましょう。

アプリ名価格用途
GoodNotes5980円最強ノートアプリ。ノート3冊までは無料、まずは無料版でお試し。
Googleドライブ無料GoodNotes5のデータをバックアップするのに必要
AdobeScan無料紙の教材をデジタル化してiPadに取り込むのに必要

暗記アプリは「暗記マーカー」がオススメです、490円。

教材の取り込み方法

iPadに教材を取り込む

自分でスキャンする場合

自分で取り込むのは面倒なのでオススメしません。

最近は各専門学校で教材のデジタル化が進んだので、それを利用したほうが簡単。

個人的にはテキストまで取り込む必要はないですね。

これまでiPadで勉強して、簡単に繰り返し問題を解けるのが最強のメリットなので。

わざわざテキストも取り込んで綺麗にまとめようとは思わないんですよね。

テキストは紙でいいですよ。

自分で取り込みしたい方はこちらの記事をどうぞ。

PDF版などデジタル教材がある場合

日商簿記の解答用紙はメジャーな書籍ならPDF版があるので使いましょう。

TACの書籍ならサイバーブックストアで解答用紙がダウンロードできます。

ワイ
ワイ

Amazonで買うより安いのでオススメ。

★CyberBookStore★

税理士試験の教材は、大原とTACはデジタル教材に対応しているので使いましょう。

デジタル教材の取り込み方法は別記事で解説しています。

PDFをGoodNotes5へ読み込む方法

GoodNotes5に書類を読み込むのは簡単です。

PDFを読み込む方法

  • 新規をタップ
  • 読み込むをタップ
  • 読み込む書類をタップ
  • 読み込み完了

PDF版の理論マスターを取り込んでみましょう。

step
1
「新規」をタップ

新規をタップ

step
2
「読み込む」をタップ

読み込むをタップ

step
3
読み込みする書類をタップ

読み込む書類をタップ

step
4
読み込み完了!

読み込み完了
ワイ
ワイ

簡単ですね。

GoodNotesの理論マスターは、講義のメモなどをして理解を深めるのに使います。

暗記用の理論マスターは暗記マーカーを使って別に作りましょう。

ポイント

理論マスターは理解用と暗記用の2種類を用意すべし!

暗記マーカーへ読み込む方法

暗記用の理論マスターを作ります。

手順はGoodNotesとほとんど同じ。

暗記マーカーへ読み込む方法

  • ブック内の追加をタップ
  • PDFをブックとしてインポートするをタップ
  • 読み込む書類を選ぶ
  • 読み込み完了

step
1
ブック内の「追加」をタップ

ブック内の追加をタップ

step
2
「PDFをブックとしてインポートする」をタップ

PDFをブックとしてインポートする

step
3
読み込む書類をタップ

読み込む書類を選ぶ

step
4
読み込み完了!

読み込みされます

iPadを使った講義の試聴方法

iPadで講義視聴

紙のテキストを併用する場合

iPadかPCで講義を見ながら、テキストは紙。

以上ですw

レジュメが配布されたらGoodNotesに取り込んで、テキストではなく理解用の理論マスターにまとめましょう

テキストの図解なんかもiPadで写真を撮って、理解用の理論マスターの余白へ。

ワイ
ワイ

iPadだけで済むように情報を集約させます。

ポイント

テキストではなく、iPad内の理解用の理論マスターに情報をまとめるべし!

Split View機能を使う場合

紙のテキストは使いたくない場合は、iPadだけでも講義は受けれます。

iPadのSplit View機能を使うとこんな感じに。

Split View

iPadだけだとテキスト部分が狭いし、使いづらいですよ。

最初は「iPad SUGEEEE!」みたいな状態ですが、すぐ飽きます。

ワイ
ワイ

ワイはすぐ飽きましたw

やっぱりテキストは紙でOK。

iPadで勉強用ノートを作る

iPadでノートを作る

無限白紙ノートを作る

次にGoodNotesで無限の白紙ノートを作りましょう。

無限ノートがあれば、仕訳問題や個別の計算問題は何回でも繰り返し学習可能。

無限ノートの作り方

  • GoodNotesをひらいて「新規」をタップ
  • 「用紙」は「白紙」を選択する
  • 「表紙」と「タイトル」はお好きなように
  • 「作成」をタップ
無限白紙ノートの作り方

書き込みの消し方

書き込みを消すときは、以下のどちらかで消せます。

書き込みの消し方

  • 消しゴムアイコンをタップ→ApplePencilでなぞる
  • 右上の「・・・」マークをタップ→ページを消去
消しゴムアイコン
ページを消去

iPadを使った理論暗記のやり方

iPadで理論暗記

理論暗記には暗記マーカーのアプリを使います。

暗記マーカーで理論暗記

  • ブック内から暗記する書類を選択
  • 暗記したいページを選択→画面右下の鉛筆マークをタップ
  • 暗記したい箇所をApplePencilでマスキング→完了をタップ
  • 音読しながらマスキング箇所をタップ→○✖️をつけていく
  • Rマーク→「マーカーのステータスを変更する」でマスキングが復活する
  • 4と5を暗記できるまで繰り返す

暗記マーカーの使い方

step
1
画面右下の鉛筆マークをタップ

鉛筆マークをタップ

step
2
暗記箇所をマスキング→「完了」をタップ

マスキングをしていく

step
3
音読しながら○✖️をつける

マスキングが完了
まるばつを付けながら暗記する

step
4
「Rマーク」→「変更」で繰り返し暗記する

リトライを押す
暗記できるまで繰り返す

理論暗記の復習ペース

理論は1度暗記しても必ず忘れます。

理論回転表をExcelなどで作成して、計画的に復習しましょう。

復習ペースは覚えたての理論は短い間隔で、回数をこなすごとに間隔を長くしていきます。(エビングハウスの忘却曲線

(筆者の法人税法の理論回転表)

理論回転表

どこまで暗記する?

暗記が進んできたら、マスキングを長くしていきましょう。

本試験に持っていく理論は最終的にこんな感じになります。

本試験直前の暗記精度

これぐらいのマスキング量で、かつ、スラスラ読めるようになれば本試験でも手が止まることなくベタ書きが書けます。

理論はとにかく回数をこなすのが重要です。

スマホにも同期していつでもどこでも見れるようにしましょう。

ワイ
ワイ

理論暗記の詳細は別記事で解説しています。

直前期は間違いノートを作る

間違いノートの作り方

試験が近くなったら間違いノートを作成しましょう。

間違いノートを作ることで、苦手論点や失点パターンなどが明確に。

超直前期は「間違いノートだけやればOK」の状態を目指します。

ワイ
ワイ

できなかった問題ができるようになるのが合格への一番の近道。

間違いノートを作る時期

基礎が定着していない状態で作っても量が膨大になるだけ。

筆者は直前期から答練の間違えた問題をまとめています。

直前期まではメモアプリを使って間違えた箇所を簡単にまとめておくのがおすすめ。

間違いノートの作り方

見た目はこだわらずに写真をベタベタ貼り付けるのがポイント。

ワイ
ワイ

自分が理解できれば見た目は適当でOK。

間違いノートの作り方

  • GoodNotesで「新規をタップ」
  • 「ノート」をタップ
  • 「白紙」でノートを作成する
  • 間違えた問題を写真で撮って貼り付ける
  • 解答と間違えた理由などをメモする
筆者の間違いノート

まとめるのは合格に必要な問題だけ

法人税法などの範囲が広い科目は、講師が「ここは出来なくてOK」といった問題については無視

なんでもかんでも載せるのは逆に効率を落とします。

この作業を続けることで、試験の超直前には自分だけの「弱点克服ノート」が完成。

直前期は答練・過去問の解き直しと間違いノートをメインに復習することで、効果的に得点力をアップできます。

ポイント

直前期は答練・過去問と間違いノートで徹底的に苦手論点を復習すべし!

資格試験はiPadで

iPad勉強を始めよう

以上、iPad勉強法に始め方からやり方まで解説してきました。

日商簿記や税理士試験など資格試験に最適の勉強法です。

ワイ
ワイ

興味があれば是非試してみてください。

コスパ最強セット

 合計         約68,000円

快適性重視セット

 合計         約116,000円

>>税理士試験のページにもどる


>>日商簿記1級のページにもどる

>>トップページにもどる

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

YC

中卒・元パチプロの30代 7年間勤めた会計事務所を退職し、現在は受験専念 税理士試験4科目合格済み (簿財法消) 日商簿記1級、全経簿記上級保有 TAC通信生
詳しいプロフィールはこちら

2022年8月17日