
iPad買いました!勉強するのに必要なものは?
iPadで勉強してるけど、便利なアクセサリーがあれば欲しい!

iPadを買うと色々アクセサリー試してみたくなりますよね。
筆者も色々試してきました。
この記事では当ブログでおすすめしている、第11世代の無印iPadと一緒に揃えたいアクセサリーをまるっと紹介します。
↓リンクをクリックすると読みたい所まで飛べます↓
おすすめアクセサリーまとめ
おすすめスタイラスペン3選

第1世代 ApplePencil
iPadで勉強するには、これがないと始まりません。
第11世代無印iPadは、USB-Cタイプにしか対応してないので注意です。
さすが純正、書き心地は素晴らしいですね。
ESR iPad ペンシル
「純正品が高すぎる!」という方にはAmazonレビューも高評価なESR製がおすすめ。

価格は純正の4分の1!
見た目も純正に近いし、こだわりがなければ全然ありです。
ベルモンド iPad用 タッチペン スタイラスペン
カラバリで選ぶなら、ベルモンドの通称「スラスラかける君」がおすすめ。
全16種類のカラバリで、お気に入りの色がきっと見つかります。
ペーパーライクフィルムおすすめ2選

iPadはそのままだとツルツル滑って勉強しずらいです。
ペーパーライクフィルムを貼れば、紙に書いてるような感覚で勉強可能。
デメリットはペン先が減りやすいこと。
まずは貼らないで、そのままの書き心地を確認するのがおすすめ。

ワイは貼る派です。
BERSEM ナノペーパーライクフィルム
NIMASO ペーパーライクフィルム 着脱式
動画視聴や写真の画質にこだわりがある人には、NIMASOの着脱式がおすすめ。
iPadケースおすすめ2選

エレコム手帳型ケース
筆者も最近、手帳型のケースに買い替えました。
iPadを買ったばかりの時は、周りの人にリンゴマーク見せたくて透明ケースを選択w
透明ケースは2年ぐらいで謎に黄ばんできて、全然スタイリッシュじゃないので処分しました。
エレコムのケースは安くて、ApplePencilも収納できるのでいいですよ。
Apple純正iPadケース
デザイン買いならApple純正ケース一択。
豊富なカラバリ、カスタマイズ性の高いデザイン。
所有欲を満たしてくれるアイテムです。

機能性重視ならエレコム手帳型、デザインならApple純正から選ぼう。
ノイズキャンセリングイヤホンおすすめ2選

賃貸暮らしの筆者には必須のアイテム。
自宅では隣人の騒音を、外出先ではマダム達のガールズトークを完全シャットアウト。
充電ケース付きなら、外出時でも充電を気にする必要がありません。
現在は2つのイヤホンを愛用中。
AirPodsはとにかく楽、1日中付けてます。
AirPodsの充電中はサブのAnkerイヤホンを装着。
AirPodsPro2
もうね、最高。
Apple製品を3つ以上持ってるなら絶対に買って欲しい。
高いだけあって機能性は最強です。

新品は高いので、イオシスで未使用品を購入しよう。
Anker Soundcoreシリーズ
コスパで選ぶならAnkerのSoundcoreシリーズがおすすめ。
マルチポイント接続対応で2台まで同時接続が可能。
iPhoneとiPadの2台ならこれで充分かも。
筆者はAmazon Music Unlimitedで常に音楽聞いてます。

好きな音楽を聴きながら集中モードでブログ執筆が捗ります。
iPadスタンドおすすめ2選

iPadを平置きしてずっと勉強してると、首が痛くなりませんか?
筆者もずっと首の痛みと肩こりに悩んでいたのですが、iPadスタンドを導入してだいぶ改善されました。
BoYataのノートパソコン用のスタンドとタブレット用のスタンドの2つを使っています。
計算問題を解くときは、ノートパソコン用のスタンドに問題集を載せて使います。
タブレット用のスタンドは手帳型ケースを付けたままで載せても大丈夫なのがグッド。
厚みのある問題集だと浮いてきてしまうので、上部をブッククリップで留めるといいですよ。

しおり代わりにも使えます。
かなり頑丈で載せたまま書き込みしてもグラつきは全くありません、安定してます。
姿勢が悪くて首が痛くなる方は是非使ってみてください、かなり楽になりますよ。
トラックパッド付きキーボードケースおすすめ2選

ノートPCをお持ちでなければキーボードはどうでしょうか?
トラックパッド付きなのでマウスも不要。
暗記した理論を手書きでアウトプットしてませんか?

タイピングでWordに打ち込んだ方が圧倒的に早いし楽ですよ。
筆者も直前期に「これだけは外せない!」という理論をWordに打ち込んで確認してます。
毎回打ち込んでると、めっちゃ時間かかるので注意です。
シリコンカバーおすすめ2選

「ApplePencilが滑って書きづらい!」
そんな方には、グリップ力が上がるシリコンカバーがおすすめ。
筆者はがっつり計算問題を解くときに装着してます。
装着すると手帳型ケースに入らないので注意してください。

ApplePencilの転がり防止にも地味に役立ちます。
Apple Pencil替芯おすすめ2選

ApplePencilの書き心地がゴリゴリしてきたらペン先の替え時です。
個人差がありますが筆者の場合は
- 筆圧弱め
- 理論は書かない
の使い方で年1回の交換。

勉強不足?
ApplePencilが使えないのは困るので、常備しておきたいですね。
CIOのモバイルバッテリー

外出先で充電切れしたら終わりです。
外出先で勉強する方はモバイルバッテリー必須。
個人的には大容量より携帯しやすいサイズのものが好みですね。

1日に何回も充電しなくないですか?
無印iPadにはCIOのモバイルバッテリー1択でOKです。
- 持ち運びに便利なコンパクトサイズ
- 30Wの急速充電対応
- 買いやすい価格設定
- 安心の日本企業
- メーカー保証まで付いている
買わない理由が見つかりません。
エレコムのクリーニングクロス
せっかく買ったiPad、大切に使いたいですよね。
でもどれだけ大切に扱っても、指紋や汚れは付いてしまいます。
エレコムのクリーニングクロスはサッと拭くだけで簡単キレイ。

水洗いもできるので、いつでもiPadはピカピカを保てます。
無印iPadおすすめアクセサリーまとめ

無印iPadと一緒に揃えたいアクセサリーを紹介してきました。

気になるアクセサリーはありましたか?
今より快適に勉強するために是非使ってみてくださいね。
↓リンクをクリックすると気になったアクセサリーの所まで戻ります↓
おすすめアクセサリーまとめ