税理士講座を選ぶときに最も悩むのが、「通信」か「通学」か。
筆者も最初は「通信で本当に合格できるのか?」と不安でした。
結論としては「通信でも問題なく合格できます」
とはいえ、通学・通信それぞれのメリット・デメリットもあります。
この記事ではタイプ別にどちらが向いているかを診断し、それぞれの特徴とおすすめ講座を徹底解説します。
税理士講座は通信と通学どっち?診断チャート
まずは下の診断チャートで、自分に合う学習スタイルを30秒でチェックしてみましょう。
質問に答えるとあなたに合う学習スタイルがわかります
タイプ別おすすめスタイルまとめ
| タイプ | おすすめスタイル | 特徴 |
|---|---|---|
| 社会人・子育て中 | 通信講座 | スキマ時間で学べる・費用が安い |
| 学生・初学者 | 通学講座 | 強制力があり、講師に直接質問できる |
| 独学経験あり | 通信講座 | 自分のペースで学習できる |
| モチベ維持が苦手 | 通学講座 | 仲間と切磋琢磨できる環境 |
Xで行ったアンケートでも、約半数の受験生が「通信講座を選ぶ」と回答しました。
「強制力は不要」「勉強仲間は不要」なら通信でOK。

【税理士講座】通学のメリットとデメリット

通学のメリット
通学のメリットは、以下の点です。
「とりあえず学校に行く」ことで、強制的に勉強モードに入れます。
「自宅だとダラダラしてしまう」人には、通学がおすすめ。
通学のデメリット
通学のデメリットは、以下の点。
忙しい社会人は、「通学のための往復時間の確保が出来るか」がポイントになります。
ハイブリッド講座とは?通学+Webフォローの最強組み合わせ
TACや大原では「通学+通信(Webフォロー)」のハイブリッド型を採用。
欠席時は録画講義を視聴でき、スマホやタブレットでも復習可能です。
TAC・大原は受講料は高いですが、フォロー体制がバッチリ。
税理士受験生に行ったアンケートでも、受講満足度がダントツに高いのがこの2校でした。
迷ったら、この2校を選べば間違いないです。
あわせて読みたい
【税理士講座】通信のメリットとデメリット

通信のメリット
通信のメリットは、以下の点です。
筆者は今まで、全てTACの通信講座で合格しています。
倍速再生できる分、通信のほうが有利かも?と思っています。
通信のデメリット
通信のデメリットは、以下の点です。
質問の解答には、早くても2〜3日かかります。
筆者の場合「返信が遅すぎてイライラする」ようなことは、一度もありませんでした。
通信でも受かる?合格者多数の理由
「通信だと合格できないのでは?」そんな風に思っていませんか?
個人的には通信のほうが有利だと思っています。
安心して通信講座で勉強を始めてください。
通信でも十分に合格可能です。
特に時間がない社会人には、通信をおすすめします。
【税理士講座】通学・通信・ハイブリッドの比較まとめ

| 項目 | 通学 | 通信 | ハイブリッド |
|---|---|---|---|
| 学習場所 | 教室 | 自宅・カフェ | 教室+オンライン |
| 費用目安 | 12万円〜 | 6万円〜 | 12万円〜 |
| 質問対応 | 直接質問 | 電話・メール | 両方OK |
| 継続しやすさ | ◎(強制力あり) | ○(自由度高) | ◎(両方の強み) |
| 向いている人 | 学生・受験専念 | 社会人・独学経験者 | 忙しい社会人・併用派 |
あわせて読みたい
【税理士講座】コストパフォーマンスで比較

| 学校名 | 通信講座 | 通学講座 | 備考 |
|---|---|---|---|
| スタディング | 約70,000円〜 | ― | AI学習機能あり |
| 大原 | 約230,000円〜 | 約230,000円〜 | 通学+Web振替対応 |
| TAC | 約230,000円〜 | 約250,000円〜 | 通学+Web振替対応 |
上記の講座は全て、教育訓練給付金対象講座。
受講料が最大20%還付されるため、実質コストはさらに下がります。
学割・再受講割引・お祝い金制度など各講座の独自の割引も活用しましょう。
【税理士講座】おすすめの通信・通学講座

通信講座おすすめ3選
| 講座名 | 向いてる人 | 特徴 | 費用 | 詳細記事 |
|---|---|---|---|---|
| スタディング | コスパ優先 | スマホ完結・AI復習機能が優秀 | 約70,000円〜 | 詳細記事 |
| クレアール | 効率優先 | 非常識合格法で短期集中 | 約200,000円〜 | 詳細記事 |
| 大原(通信) | 満足度重視 | 通学品質の映像授業+添削サポート | 約230,000円〜 | 詳細記事 |
通学講座おすすめ3選
| 学校名 | 向いてる人 | 特徴 | 費用目安 | 詳細記事 |
|---|---|---|---|---|
| TAC | 学生・受験専念 | 網羅性No.1・通学+Webフォロー | 約230,000円〜 | 詳細記事 |
| 資格の大原 | 社会人・満足度重視 | 模試・答練が充実・講師の面倒見◎ | 約230,000円〜 | 詳細記事 |
| LEC東京リーガルマインド | 社会人・コスパ重視 | ハイブリッド学習が可能 | 約120,000円〜 | 詳細記事 |
迷ってるなら、全講座の比較記事も参考にしてください。
【税理士講座】通信・通学どっちにする?まとめ

この記事では、通信・通学の選び方について解説しました。
通信・通学のどちらでも合格は可能です。
あとは自分に合うかどうか。
自分に合った学習スタイル・講座を選択して、合格を勝ち取りましょう。