- HOME >
- YC
YC

中卒・元パチプロの40代
7年間勤めた会計事務所を退職し、現在は受験専念
税理士試験4科目合格済み
(簿財法消)
日商簿記1級、全経簿記上級保有
TAC通信生
詳しいプロフィールはこちら
" />
中卒・元パチプロのワイ氏が本気で税理士を目指すブログ
2025/10/8
はじめて税理士試験に挑戦する時は簿記論か財務諸表論、どちらから受けるか迷いますよね。 年1回しかない税理士試験、可能なら一発合格したいところ。 簿記2級合格レベルからなら、簿記論より財務諸表論をオスス ...
2025/10/8
こんな悩みに、簿記論合格者の筆者が答えます。 簿記論は簿記2級からのステップアップに最適。 会計事務所へ転職したいなら、簿記論に合格すれば転職可能性は高まります。 筆者は会計事務所に7年勤めていた経験 ...
2025/10/6
学生のみなさん進学・就活の準備はできてますか? 少しでも有利になるために、資格取得を考えている学生にアドバイス。 「簿記1級を取りましょう」 将来的に経理や会計系を希望するなら、簿記1級は最強の資格で ...
2025/10/6
簿記2級までは独学で合格できた方でも、簿記1級となると独学では挫折する人が多いのが現実です。 筆者自身も最初は独学で挑戦しましたが、教材選びや勉強の優先順位に迷い、2度目の受験でようやく合格できました ...
2025/10/8
法人税法に3回目の受験で合格できました。 この記事では、税理士試験の最難関科目である法人税法について3年間で感じたことを解説。 法人税法を合格すれば、税理士試験のゴールが見えてきます。 できるだけ効率 ...
2025/10/8
税理士試験も終わって、短い夏休みもそろそろ終わり。 皆さん、来年の受験科目は決めましたか? 本試験の手ごたえが良かった方も悪かった方も。 来年に向けて計画的に動きましょう。 この記事では、意外と知らな ...
2025/10/8
税理士講座や簿記1級講座、高いですよね。 年々値上がりして2025年現在、税理士講座の主要科目の受講料は200,000円を超えています。 この記事では筆者が実際に毎年行っている、株主優待券を使用した申 ...
2025/10/8
今年も本試験が終わりました。 わずかな記憶を頼りに、解答復元。 専門学校の解答速報が出たので、自己採点しました。 理論計算合計ボーダー合格確実TAC24(34)32(30)566478大原採点サービス ...
2025/10/8
こんなお悩みありませんか? 近年話題のスタディング税理士講座。 スキマ時間に、スマホのみでインプットが完了するカリキュラム。 そして圧倒的な低価格が人気の、通信特化型の講座です。 筆者が簿財を受験した ...
2025/10/8
本試験後に各専門学校の模範解答で自己採点した結果、ボーダーライン付近の場合はその後の選択肢に悩みますよね? 次の科目に進むべきか、それとも同じ科目を再受講すべきか。 合格発表まで約4ヶ月、年内の勉強時 ...